カラオケ

4連休の初日である昨日は、久しぶりに家族でカラオケに行ってきた。久しぶりといっても、前回行ったのはまだ子供が会話もできない年齢の頃だから、今回が初めてのようなものだ。子供たちも中高生になって友だちとカラオケに行っているようだし、私は私で最近は好きなロックが歌えるということで珍しく動機が一致し、行くことになった。

行ってみると、歌いたい曲が沢山あって嬉しくなった。さっそく歌おうとすると子供たちが「ジャンケンで順番を決めよう」と手を出した。「なぜそんなことをする?」と聞くと「公平になるように」だそうだ。「公平って、お前たちは先に歌いたいのかそれとも後に歌いたいのか」と聞くと「後に歌いたい」と言う。「じゃ俺が先に歌うからジャンケンは要らない」と言うと「信じられない」なんて言っている。先に歌うのが恥ずかしいと言うのだ。

わが子ながらなんとも小さいことを言うものだ。無論、私もそういう気持はわかる。しかし他人は自分が思うほど自分のことを見てはいないし、理屈で考えて恥ずかしくないことを恥ずかしいと思うのは幼稚なのだと私は幼少時から思っているので、こういうときは自分の感情に反して意地でも堂々と振舞うようにしている。たとえば今でも、講演会のときなどで、前の方に座るのが恥ずかしくて全員が後の方に座っているときでも私は一人でずかずかと歩いて行って一番前の中央に座る。するとそれを見て「恥ずかしさの防波堤」ができたとでも思ってか他の人たちもおずおずと臆病な羊のように私の後の席を埋めだす。二十歳どころか四十にも五十になってもこんなことで時間を費やしたり主催者に「前に詰めてください」と言わせたりしているのだ。しかし私も実はとても恥ずかしいのを意思の力で無理やりやっているのでかなり緊張していて加減が分からない状態になっている。その結果、講演者の席に座って「そこはちょっと・・」と主催者から注意をされることもあるくらいなのだ。それにしたっていくらなんでもカラオケで最初に歌うなんぞは屁でもない。

それで歌ったのが前から歌いたくてずっと練習していたピンク・フロイドの「あなたがここにいてほしい」だ。これがイントロが素晴らしく長く、歌い出すまで1分20秒かかるのだが、カラオケでもちゃんと本物と同じく長いイントロだった(http://www.youtube.com/watch?v=IXdNnw99-Ic。あまりに歌が始まらないので子供たちが「お父さん、何これ?何?」とうるさい。次男など「歌がないカラオケなの?」なんて言ってる。あるかそんなの。

イントロが長いと書いたが、ピンクフロイドの曲としては普通である。ひどいのになると歌い出すまで9分近くかかるのもあるのだ(「狂ったダイヤモンド」http://www.youtube.com/watch?v=1N8BYNMMjqU&feature=related。さすがにこれのカラオケはなかったが、もし歌ったらブーイングだろう。

私が続いてスミスの「心に茨を持つ少年」を歌おうとすると、子供たちが冷たくこわばった顔をした。連続で歌うのは絶対にやってはいけないタブーで「友達がいなくなる」行為だというのだ。他人が歌っているスキに自分の曲を5曲も6曲もぶち込んだり、他人の入れた曲を横取りして歌ったりする我々のような考えは彼らにはないようである。

最近は切れる子供も少なく凶悪犯罪も激減し、子供がすっかり大人しくなったという統計を実感した瞬間であった。いいヤツばかりでよい世の中になったものだ(どうしても皮肉っぽく響くが皮肉ではなく本当にそう思う)。