卓球の特異性

テニスと比較して卓球の特異性を考えてみると、それはテンポが速いことによる戻りの重要性だ。映画『ピンポン』ではCGでボールを動かしていたが、そのあまりの遅さにがっかりしたものだった。役者たちの演技に合わせてボールを作ると、ありえないくらいボールが遅くなるのだ。なぜなら、役者たちの打球と打球の間隔が長いからだ。役者たちは実際にはボールなしで「エア卓球」をやっているにすぎない。にもかかわらず実際の卓球ほどのピッチではラケットを振れないのだ。あるいはボールが速すぎると観客に理解できず、映画として成り立たないので監督がそのようなピッチを指示したのかもしれない。いずれにしても、卓球のラリーはそれほど速い。

それほど速いと問題になるのは、打球後の戻りだ。全身を使ってボールを打っても、その直後にはニュートラルの姿勢に戻っていなくてはならない。卓球はボールが軽いしコートも狭いので、基本的に、どんなボールを打っても常に返される危険があるからだ。返せないボールはないのだ。だから卓球選手は、ダブルスでもないかぎり、打ってそのまま姿勢を崩すことはない。卓球をしていると当たり前のことだが、これが初心者には難しいことが教えているとよくわかる。

荻村伊智朗の著書『卓球クリニック』では、戻りについて次のように書かれている。

「よいボールを打って一発で抜こうという意識と、もしそれが返ってきたらすぐそれに対応しようという意識を切りかえながら合わせもっていくということが大切です。打つときには返ってくるということは考えてはいけません。打ち終ったらただちに返ってくるということを考えなくてはいけません」

荻村伊智朗はこんなことでもいちいちひっかかるフレーズをちりばめるのだ。そしてそれが、まるで撒き餌のように私のような者を惹きつけて止まない。

下の写真は、その本に載っている劉南奎のフォアハンドドライブだ。私の見立てでは卓球史上最速のドライブは間違いなく劉南奎によって放たれたはずだ。こういうドライブを打った場合でもワルドナーやアペルグレンに当たり前のように返されるのだからたまらない。卓球は恐ろしい。

卓球の特異性” への 7 件のコメント

  1. 私は伊藤さんと同年代ですが、私にとって戻りのバイブルは伊藤繁雄さんです。流行り病のようにグリップが下がったペンドラの人が周りにイッパイいました。私もやり始めの頃罹患しました。
    大きく踏み込んでからの戻り、かっこいいですねぇ!って私だけ?
    中学の頃は、俺伊藤繁雄、俺長谷川、じゃ俺河野なんて遊んでました。フォームの大きい奴が急に河野さんみたいにショートスイングになったり楽しかったです。

    1. いましたねえ。私など、ペン表ソフトなのに伊藤繁雄に影響を受けて、思いっきり低く構えていましたし、バックサービスもそっくり真似をしていました。不思議と長谷川のまねをしている人はいませんでしたね。河野の信者は大学の卓球同好会の先輩にいました。ラケットもラバーもそっくり同じものを使っていました。しかも青森出身。おまけに星野美香のファンで「美香ちゃん美香ちゃん」とうわごとのように言っていました。関係ないですけど。

  2. 確かに劉南奎のドライブはすごかった。史上最速かどうかはわからないが速かった。それでも、ソウル五輪を境に勝てなかった劉。あの頃、スウェーデンや中国も強かったね。と当時を回想してみました。

    1. 中国、スウェーデン、韓国、北朝鮮、オリンピックに荻村伊智朗。
      思えば最高に面白い時代を目撃していたのですね我々は。当時のTトピが面白かったのも当然ですね。
      あまりにも刺激的な日々でした。

  3. 高校時代、学校になぜか劉と李グンサンの試合を間近でとったVHSがあったのを思い出して懐かしい気持ちです。卒業する時、盗んでくればよかったかなあ。

    1. 私はアペルグレンとリ・グンサンのビデオを持っていました。リ・グンサンが優勝したスーパーサーキット長岡大会のものです。凄い時代でした。

  4. 昔のレアな試合映像や卓球に関する著書をみなさん個々に
    沢山もっていらっしゃるようで羨ましい限りですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です