悲願のインターハイ出場!

今日、母校の水沢高校が女子団体で悲願のインターハイ出場を果たした。

初めてかと思って念のため調べたら、なんと昭和27年にも出場していて、実に66年ぶりとなった。「ぶり」と言うことすら憚られる年数だ。そんなの時効だとでも言いたいくらいだ。

私は県予選を見に行ったのは30年ぶりくらいだが、今年は勝ちそうだからというので見に行ったのだ。昨年も優勝候補だったのが3位に終わったのだが、そのときの主力2人が2年生だったので、そのまま今年まで残っているので有望だという話だったのだが、行ってからよくよく聞くと、なんとそれは決勝の相手チームも同じで、優勝するのはかなり難しいとのことだった。

1番でこちらのエースがあまり勝ったことのない相手に運よく勝ち、2番は順当に取り、3番のダブルス勝負となった。2-0でリードしている状況だが、4番と5番はまず勝てないだろうということで、実質2-2のラストをやっているようなものなのだ。そのダブルスで、ゲームカウント2-1とリードし、10-8とマッチポイントを取ったところで私はたまらず得意のスマホを構えて優勝の瞬間を動画で撮影しようとした。しかしそこから逆転され、最終ゲームとなった。

たった1点とれば66年ぶりのインターハイ出場なのに、勝つことはなんと難しいのだろう。相手もたいしたものだ。「勝ったと思って撮影などするからだ」と、関係ないはずなのにやはり思ってしまう。「勝ったと思ったから負けたのだ、OBがそういう甘い考えだから選手もそうなのだ」と。さっきまで浮かれて「祝勝会の会場予約しろや」などと言い合っていた先輩たちもシュンとなり、貧乏ゆすりが激しくなる。

最終ゲームは序盤から突き放し、10-7となったところでまたスマホで動画撮影を始めたが、今度は11-8で優勝となった。

主力の2人は、勉強をしながら卓球も頑張ったというのは事実だが、実は水沢高校のOBたちが小学校低学年から卓球を教え込んでおり、中学時代にはすでに県のトップクラスだった選手たちだ。普通に中学校から卓球を始めた選手だけでインターハイに出るなどというのは、現実的ではないのだろう。

私の時代は、ほとんどの選手が中学校から卓球を始めていたので、そんなことはなかった。その中にあって私の代は、目標が「団体戦で県ベスト8」という恐ろしく低いものだったが、それすら達成できなかった。

悔しいというか情けないというか、やっぱり今でも悔しい。ダメだなあ俺はと思う。それは後輩が優勝してもなんら解消されない。

そういう悔しさも、料理の苦みや辛さと同じく、人生のスパイスなのだろうと思う。まあ、こうやって書ける程度なのだから大した悔しさでもないのだ。

悲願のインターハイ出場!” への 3 件のコメント

  1. この滅茶苦茶嬉しい気持ち、良く解ります。子供が希望校に入った時と同じくらい嬉しいですよね。

  2. おめでとうございます。
    話は少し逸れますが水沢と言えば駒澤→信号器材の伊東伸也さんです。大学時代めちゃくちゃ強かった記憶です。やっぱり伊東さんが水沢高校卓球部史上最高の選手でしょうか?

  3. おお、よくご存じですね。
    その通りです。水沢高校卒業生の中では伊東が最強ですね。
    もっとも、昭和32年に全日本選手権男子ダブルスで優勝した佐原陸男(中央大)という人がいますが、それはちょっと遡りすぎかと・・・。
    それも含めれば佐原さんが最強となります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です