I am ティムさん

私の会社は日本の会社なので、ここドーサンの現地人は何かと日本人に気を使ってくれる。たとえば、人を呼ぶときに日本人にならって「さん」をつけるのだ。電子メールでも「Jota-san」という具合に書いてくれる。

彼らは、「さん」は英語で言えば「Mr.」のようなものだと思っているのだが、ときどき面白いことを言う。初めてティムという人に会ったとき、彼は自分のことを「I am Tim-san」と自己紹介したのだ。それで、私は「さんは自分にはつけないんだ」と教えてやった。ところが、その後、電子メールでもやたらと文章の終わりに「Jacky-san」などと、自分の名前に「さん」をつけて締めくくって送ってくる人がいる。それで事情を聞くと、英語では自分にMrやMsをつけることが結構あるらしいのだ。どうも、自分が男性か女性かを知らせるためもあるのだという。それで、「日本には男女を区別する敬称はないし、自分に敬称をつけることはない」と教えてやったらひどく驚いてありがたがられた。

それよりもなによりも、「さん」なんて付けてくれなくていいのにと思っている。

「さん」で思い出した。Sandyという人がいるのだが、彼女のことを言おうとしてデビッドに「サンディ」と言っても通じないのだ。スペルを言ったらやっと「ああ、サンディか」とわかってくれた。私の発音のどこが悪いのか聞いたところ、「セアンディ」という風に言わないと日曜日のSundayに聞こえるというのだ。

家で子供たちが学校から渡された英語の発音練習用のCDがあるのだが、これが難しい。五つの基本の母音があるのだが、困ったことにそのうち三つは同じに聞こえるのだ。その五つとは
AppleのA(「エア」という感じ)
OstrichのO(くちを「オ」の形のままで「ア」と発音する感じ)
UmbrellaのU(普通の「ア」と同じ)
ElephantのE(普通の「エ」)
IndianのI(普通の「イ」)

だが、最初の三つが全部同じ「ア」に聞こえるのだ。特に2番目と3番目の違いが難しい。聞いて区別できないものを発音できるわけもなく、通じないということになる。

以上、単語に出てくるa,e,i,u,oの五つが基本の母音なのだが、これは単語の中に母音がひとつしかない場合で、これを「短い母音」と呼んでいる。これが母音が二つ以上の単語では、a,e,i,u,oはアルファベットの読みと同じになり、順にエイ、イー、アイ、ユー、オウと発音し、これらを「長い母音」と呼んでいる。もちろん例外があるとはいえ、これらの規則があるから初めて見た単語でもアメリカ人は発音できるのだそうだ。だから日本人の名前SATOを見ると例外なく「セイトウ」と発音するわけだ。まぐれでも「サトー」とは言わないわけである。
英語の読みに規則性があるなどとは、高校の授業でも聞いたことがなく、驚きであった。私は英語の発音に規則性がないことがとても嫌だったのだ。こんなに面白く役に立つことをどうして中学高校で教えてくれなかったのか残念である。