月別アーカイブ: 11月 2009

ゴダール

黒ぶちメガネにしたら、ハゲ具合がなんとなく映画監督のジャン・リュック・ゴダールっぽく見えるので嬉しい。さすがゴダールだ。

頭頂がゴダールの方が乱雑で、私の方がすっきりしている。これは勝っているのだろうか、負けているのだろうか・・。

プールとちらし寿司

先日、アトランタに泊りがけで行ってきた。
子供たちの楽しみはホテルの温水プールで、妻の楽しみはアトランタ市内のハイウエイ運転と日本食だ。私の楽しみは車の助手席(運転しないので)やホテルで本を読むことだ(だから自分の家が一番いいのだが)。

プールでの子供たちがうるさいと思っていると、おかしな遊びをしていた。ひとりが潜水していて、息が苦しくなって水面に顔を出したところを両側で待ち構えているふたりが柔らかい棒でバンバン叩くのだ。これを交替でやっていた。これは一体どういう遊びなのだろうか。

一方、妻の楽しみであった日本食だが、「ちらし寿司」がごらんの通りだ。たしかに寿司が散らばってはいたが・・。

卓球ブームの状況

会社での卓球ブームがいよいよ本格化している。

昼休みには毎日5人がやってきてダブルスをやっているありさまだ。卓球のために昼食も近くの休憩室で簡単に済ませて卓球をしているようだ。

ラケットは、私が4本用意したものだが、スーパーで4本で8ドルほどの超極悪品だ。一応ラバーが貼ってあるように見えるがほとんどプラスチックで、とても硬くもちろん回転はまったくかからない。木で打っているのと同じだ。まごうことなき腐れラケットだ(いや、腐ることもできない材料だ)。

私は彼らの卓球を毎日楽しく眺めているのだが(それだけで楽しい)、この人たち、どんどん上達してきている。それもまた楽しい。

卓球台を持って来いと私に言ったデリルが一番上手なのだが、この男、私といい勝負だと他人に吹聴しているらしく、ゲイリーが私に「本当なのか」と確かめにきた。私が真実を伝えると、ゲイリーは「それならデリルを0点でコテンパンにやっつけてくれ」と言う。私はそんなことはしたくないと言うと「あいつがいい気になっているのが許せない」と言う。「これがアメリカ式なんだ。本気出してやっつけてくれ」と再三言われている。普段からよっぽど気に入らないらしい。

自分のラケットを使えば0点というのも不可能ではないが、さすがに確実なわけでもなく、挑戦して失敗するのもちょっと嫌だ。無難なところで適当にやっていこうと思う。

村上春樹

最近、村上春樹の小説を読んでいる。『海辺のカフカ』『パン屋再襲撃』と読んでいて、以前宮根さんに借りて読んだ『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』と合わせて3冊読んだことになる。

私はそもそも小説というものを読まないのだが、村上春樹といえば世界的に認められていてしかも売れているというものすごい作家だから、これなら私にも魅力がわかるのではないかと思って読んでいる。ところが面白くない。面白くないのは趣味の問題だから仕方がないとして、わけが分からないのは困った。ファンの人たちはわけがわかっているのだろうか。

そう思っていろいろ調べてみると、村上春樹本人が実はわけがわからないそうなのだ。「頭の良い人がいろいろ解説をしてくれていますが、私はよくわかりません」と語っているのだ。村上春樹は、日常生活で経験したいろいろなことから、言葉にできないある思いがわきあがり、それを表現するのに小説を使っているという。その思いは言葉にできないので、小説以外の形態で説明することはできないという。

さすが小説家、うまい表現だ。「解る」ということは言葉にできることだから(「味がわかる」などというのとは別の「解る」だ)、そもそも彼の小説には「解る」べきことは何もないのだろう。「解る」のではなくて味わう、感じるべきなのだと思う。

しかし、ここで疑問が生じる。村上春樹が表現したいと思っている「ある思い」が読み手に伝わっているかどうかは、実は確かめようがないのだ。客観的な言葉にできないものは確かめようがないからだ。考えうる実験として、村上春樹に、何の思いもなく空っぽな小説を、いつもの巧みな比喩を駆使した文体で書いてもらい、それをファンが評価するかどうかを試すのだ。いつもと同じように絶賛されれば、ファンは彼の表現の妙や文体を好いていたのであって、彼の思いを感じていたわけではないことになる。逆の結果なら、ちゃんと彼の思いは伝わっていたことになろう。しかし現実にはこの実験は不可能だろう。なぜなら、村上春樹が小説を書く動機は、その思いを表現したいことだから、表現したいことがないといかなる小説をも書けないだろうからだ。

うーん、深い。

Page 3 of 3123