年別アーカイブ: 2012

なんかヤケクソっぽいです

「衝撃」「三大大陸豆使用」「グレード1」「劇的微糖」「90%」と、いかにも大雑把な単語と単純な色使いが、なんかヤケクソっぽく感じるのは私だけだろうか。

「ポリフェノールが2倍」とあるが、何に対して2倍なんだろう。2倍といってもいろいろあるからな。何かの分子量に対して2倍とか。

「輸送方法が贅沢」

お次はなんと、「輸送方法が贅沢」ってんだから面白い。グリーン車ででも輸送したのだろうか(というのは冗談で、おそらく鮮度を保つ温度で輸送したとかなんだろう)。

生豆換算

こちらは種類ではなくて豆の量が1.5倍だそうな。

しかもなぜか「生豆換算」。コーヒーを買うときは誰でも焙煎した豆を重量で買うのに、なぜかわざわざ生豆での重さだ。いっそのこと「豆が生えていた木換算」とか「育てるのに使った水や肥料換算」したらどうだろうか(笑)。

と、揶揄しようと思って念のためにネットで調べてみると、実はこれは一飲料メーカーの仕業ではなくて、「コーヒー」として発売するための基準が食品衛生法でこのように決められているのだった。その製品を100g作るのに使われるコーヒー豆が生豆換算で5g以上なら「コーヒー」で、2.5g以上5g未満だと「コーヒー飲料」、2.5g未満なら「コーヒー入り清涼飲料」と表示しなくてはならないのだ。

そう思って宣伝を見ると、たしかにそう書かれている。この缶コーヒーの1.5倍というのは「コーヒー」と謳うための最低基準である5gに対して1.5倍なのだ。だから、これまでの製品に対してこれが多いのか同じなのか少ないのかはまったく分からない。うっかりこの宣伝を見ると、「おっ、これまでよりも多くコーヒー豆を使ってるな」なんて思ったら大間違いだ。いつもは基準値に対して2倍使っていて、今回は減らしたのかもしれないのだ。

「贅沢を極めた」缶コーヒー

ふと気づくと、缶コーヒーもいろいろな宣伝をしているものだ。
最近は「贅沢」が随分と流行っているようで、あちこちに「贅沢」が使われている。
「贅沢は敵」ではなかったのだろうか(笑)。しかも「贅沢を極めた」なんてんだから破廉恥である。

でもこの贅沢、「豆が3種類から4種類に」とか書いてるから、どうも豆の量じゃなくて種類を増やしただけのような気がしないでもない。これだと「十六茶」に適わないのでは・・・

世界ろう者卓球選手権

近々日本で世界ろう者卓球選手権が開催されるが、それに出場する上田選手の特集番組を見た。

アンテナの調子が悪く、画面が乱れてわけがわからなかったが、幸い字幕が出ていたのでなんとか意味がわかった。

西村監督はあいかわらず卓球のボールの初速が時速200kmとか言っている。自分で測定したわけはないからどこかで聞いた話なのだろう。ビデオでコマ送りしてみれば卓球のボールはその半分以下の速度であることがすぐにわかる。まったく、どこの誰がこんなデタラメを流布したのだろうか。

「ペンホルダーにこだわる」ってのも違和感がある。本人にしてみれば、今さら選択の余地がないわけだから「こだわる」も何もないような気がするんだが。もう少しこう、卓球をしている人が見ても違和感のないような番組にできないもんだろうか。

「小野誠治」という名前

定期購読をしている『卓球人』という季刊誌が届いた。
その中で、神奈川県の生田高校の先生である田辺武夫さんという方がとても感動的な文章を紹介してくれている。
拉致被害者の蓮池薫氏が新調社の『波』に自伝を連載しているのだが、そこに、なんと79年ピョンヤン大会の話が出てくるのだ。蓮池氏はおそらく史上初のテレビ生中継の卓球の試合を見るよう指示されたという。パク・ヨンスンの三連覇を見よ、ということだったらしい。
以下は蓮池氏の文章だ。

小野の優勝が決まったとき、平壌体育館は凍りつき、わたしはテレビの前でひとり歓声をあげた。うれしく、得体の知れない力が込み上げた。小野誠治という名は、今もわたしの胸に一生忘れられないアスリートとして刻まれている。
<1月号第21回>

これを読んで私はあわや落涙しそうになった。拉致されたという筆舌に尽くしがたい苦難と、そこで見た祖国の人の活躍、そしてそれがなんと小野誠治。すばらしいではないか。
素晴らしい記事を紹介してくれた田辺氏に感謝したい。

アジア選手権

auのニュースで、アジア選手権で日本男子が韓国に勝って決勝に進んだことが出ていた。決勝は今夜8時から中国とだ。かなり厳しい戦いだとは思うが頑張ってほしい。

送別会

一昨日の夜は、3月1日からシンガポールに赴任するモガミくんの送別会だった。
会の後半にプレゼントが贈られたのだが、目も当てられないふざけたパンツが贈られた。こんなもの、どう使うのか見当もつかない。もちろんこれは冗談で、この後でちゃんとしたプレゼントが贈られたのだった。

二次会のカラオケでは、先日のカラオケで味をしめた私は、クイーンとU2の曲を力のかぎり熱唱してやった。もう周りの空気は気にすまい。

佐田介石

パオロ・マッツァリーノの『日本史漫談』という本を読んだ。この人の本は面白くて、私はすべて持っている。世にはびこる社会学者たちのデタラメな主張をデータに基づいて片っ端から暴いていく大変に痛快な人なのだ。たとえば、少年犯罪は年々減り続けているのにマスコミや教育学者たちはそれを隠してか知らずか「最近は悪質な少年犯罪が多い」という間違った前提のもとにその原因を追究しているとかだ。前提が間違っているのだから、ゲームとか食品の欧米化などといった「原因」と推定されていたものはすべてもくろみとは逆に、少年犯罪が減る原因だったということになる。そうでなければ単に気に入らないものを悪者にしているだけの恣意的なデタラメな議論だということになる。

今回読んだ本の中で笑ったのは、佐田介石という人についてだ。佐田は幕末から明治初頭にかけての浄土真宗本願寺派(晩年は天台宗)の僧侶らしい。この人、ランプが日本を滅ぼすと本気で主張する『ランプ亡国論』を展開していたという。ランプで日本が滅ぶ理由が16もあるとして、次のように並べ立てた。
1.毎夜金貨大減の害
2.国産の品を廃物となすの害
3.金貨の融通を妨げるの害
4.農や工の職業を妨げるの害
5.材木の値上げさするの害
6.洋銀をますます広むるの害
7.舶来のこやしを入るる道を開くの害
8.消防の術も及ばざるの害
9.人を焼死さするの害
10.全国ついに火災を免れざるの害
11.火もとを殖やし増すの害
12.市街村落ついに荒土となすの害
13.五盗ますます増し殖やすの害
14.罪人をますます増すの害
15.眼力を損し傷むるの害
16.家宅品物及び人の鼻目までくするぶるの害

ということだ。とにかく自分が気にいらないものにいろいろと理屈をつけて悪にしたてあげる昨今の社会学者たちの手法がすでに確立していることにパオロは感心している。

その佐田とはどんな人物かというと「インキンタムシの治療と称し、酢を入れた鍋をコンロにかけて、そこに金玉をひたして温めていた」そうだ。これはいったい・・・・? どんな姿勢でそんなことができたのだろうか。

本を読んだ後でネットで佐田介石について調べてみたら、地動説が仏教の経典と矛盾するため、仏教が滅ぶと心配をして「仏教天文学」を研究していたという。とにかく困った人だったようである。