年別アーカイブ: 2013

ダイジェスト版完成

昨日、編集部から『ザ・ファイナル』のサンプル版が送られてきたので、さっそくウェブでの宣伝用に2分間のダイジェスト映像を作った。『ザ・ファイナル』自体が全日本のダイジェストなので、ダイジェストのダイジェストということになり、なんだかとっちらかってしまったが、ともかく完成させ今朝、編集部に送った。近々宣伝ページにアップされることだろう。あまりのかっこよさに腰を抜かすこと間違いないので接骨院を予約しておいた方がよいだろう。

それにしても、撮影前は、たった6日間の撮影でそんなに都合よくスーパープレーや珍プレーがあるのだろうかと不安にもなったが、できてみると今まで作らなかったのが不思議なくらい「作って当然」の作品になった。全日本は映像素材の宝庫だったのだ。 

 この作品が市場でどの程度受け入れられるかは未知数だが、少なくとも「自分が見たいと思う作品を作る」という目標は達成できた。編集しながら何十時間も映像を見たのに、未だにスーパープレー集に興奮し、珍プレー集にニヤリとし、最後の歴代優勝者の名前が出るところで目頭が熱くなる(鉄道マニアが時刻表を見るだけで嬉しいのと同じだ)。

テレビ局とITTFはその調子でやってほしい

卓球の映像作品における私の手本は明確だ。卓球王国2010年7月号でも取り上げた、米国リフレックススポーツ社のスーパープレー集『Wonderful and Wacky World of Table Tennis』だ。卓球をどのように撮影し編集をすれば面白くなるか、その答はすべてこの作品の中にある。ある時期は会社の昼休みも毎日弁当を食べながらこれを繰り返し見ていたので、少なく見積もっても通しで500回は見ていると思う。それほどこの作品は絶対的に素晴らしい。この作品の魅力を構成している、カメラワーク、編集、BGM、珍プレー集などをすべて吸収し、それに大会のドキュメンタリーとしての記録性を加えたのが今回完成したDVD『ザ・ファイナル』なのである。まだまだ及ばないところも多いが、全日本のダイジェストならではの魅力もあるので、まずまずのものになっていると思う。

DVDの製作が決まってからは、これまでのようにテレビ局やITTFに撮影の仕方を提案することを一切やめた。それどころかそういうことをしてきたことを後悔した。だって今ごろ思い出して改善されたりしたら私の出る幕がなくなってしまうではないか。

実際には、相変わらずメインカメラの位置は高いし床からはアップでボールを激しく追って見にくい撮影をしてくれているので、なんとも心強い限りである。テレビ局とITTFは、変な気を起こさずぜひともこの調子でやってほしい。

『ザ・ファイナル』撮影の跡

そろそろまた『ザ・ファイナル』の撮影の裏話を書こう。

今回の作品は、とにかくエンタータイメント性を重視したので、見栄えのするラリーが期待できるカットマンを優先して撮影することをあらかじめ決めていた。撮影の一部を担当した編集部の高部さんが「あのう、なんかカットマンだらけになっちゃってますが・・・」と不安そうな顔をしたものだった。「大丈夫、続けてください」と言いながら何かとんでもない間違いをしでかしているような不安に駆られたことを白状しておく。

しかし結果としては素晴らしいラリーや偶然が生んだ珍プレーなど貴重なカットを撮影できたので、正しい作戦だったと思う。

常時4台のカメラを回したはよいが、ひとつの試合を複数のカメラで撮影した場合は同じラリーを捉えた映像が4種類あるわけで、編集のときに選択肢がありすぎて頭を悩ませた。いっそのことカメラが1台しかなかったらどんなに楽かと思うものの、素材があるからにはベストのものを選ばないわけにはいかない、そういう不思議なジレンマだ。困ったのは、角度の関係で映像にカウントが映っていないし審判のコールも不明瞭なので、プレーそのものからしかラリーを特定できないことだ。

まあ、そうやって悩むところがまたいかにも創作活動をしているようで楽しかったわけだが(家の者にはどうもそうは見えなかったらしい)。

必勝の戦術(『90年代の卓球』より)

全日本のダイジェストDVD『ザ・ファイナル』の話に戻る前に、もう少し駄作『90年代の卓球』に付き合って欲しい。

この作品で紹介した必勝戦術で私がもっとも気に入っているのが「相手選手のベンチでの窃盗」がある。試合中の選手を応援するふりをしてライバルの選手のベンチから貴重品を奪い、相手の練習意欲と練習経済力を殺ぐという高等戦術だ。

さて、こんなことをブログで書いたからと言って真に受ける人はいないし、悪影響などあるわけもないのだが、堅い人から「怪しからん!」と抗議が来るだろうか。

駄作『90年代の卓球』より

『90年代の卓球』を見たいという一部コメントをいただいたが、お見せするわけにはいかない。ギャグとしてもダメなのだ。ダメなものはダメである。静止画ならそのダメさがわからないので紹介しておく。

なお、台の下をくぐっているのは私、サービスを出そうとしているのは一番弟子の戸田(現・キラースピン)である。

DVD『ザ・ファイナル』に至る道のり

今、話題になりつつある全日本選手権のダイジェストDVD『ザ・ファイナル』を作るに至った経緯を書いたみたい。

発端は、昨年の世界選手権ドルトムント大会の帰りの飛行機だった。私は今野編集長の隣に座り、お互いに気ままに話しかけ、映画を見たり寝たりするのを邪魔し合っていたのだが、いつしか私は日本にエンターテイメントとしての卓球映像作品がないことを熱弁していた。素晴らしいプレーがいくらでもあるのに、それを見せるような作品はない、これは卓球文化の損失ではないか、というようなことだ。

憮然として聞いていた今野さんは(地顔だとは思うが)、「じゃ、条太さん作ってみる?来年の全日本で」と言った。取りようによっては「批判するのは簡単だ。自分ならやれるのか」と突きつけられたと取れなくもない台詞だったが、もともと映像作品を作りたいと思っていた私はこれを直ちに真に受けた。そして「やります!夢が叶いました!ありがとうございます。」と今野さんの手を両手で握り締めたのだった。「やめてよ気持ち悪い」と言われたことは言うまでもない。

もともと私は、学生時代から映像作品を作っていたのだ。ところがそれは我ながらクズのようなものばかりであった。日本卓球協会が作った『80年代の卓球』のパロディとして『90年代の卓球』という作品を作って卓球メーカー各社に送ったりした。

そもそも誰も知らない作品のパロディなのだから企画そのものが間違っていたし、その内容も「初心者のふりをして相手を油断させる作戦」「低く構えて台の下をくぐり相手の足を取る戦術」「相手のベンチから財布を盗んでダメージを与える作戦」といった、箸にも棒にもかからないものばかりであった。

1台3役

1台3役とかいう宣伝文句がよくある。しかしこれはどうだろう。お湯も鍋も餅もって・・・どれか一つだけしかできないものを考える方が難しいと思うのだが。

これに至っては、ただ焼くだけだからなあ。「何でも好きなだけ焼いてくれ」って言いたくなるのは私だけだろうか。

漫画カメラ

息子のipodだかなんだかのアプリに、写した景色を劇画調に変換する『漫画カメラ』というアプリがついてる。面白いので自分の顔を撮影してみた。

ううむ、麻雀マンガでこんなのあったな。

自動販売機の内部

最近、職場においてある紙カップのコーヒーの自動販売機が新しいものに入れ替えられた。コストダウンのためということだが、以前のものよりもサービスが行き届いている。その一例が、液晶モニターだ。コーヒーを買うと、自販機全面に設置してある液晶モニターで、コーヒーを淹れている内部の映像が映し出されるのだ。コーヒー豆が計量されて轢かれ、お湯が注がれて最後に紙カップに注がれる過程を見ることができるのだ。

問題は、これが録画なのか実際の映像なのかだ。実際の映像だとすると、カメラは5台ほど必要になるので、私は録画だと思ったが、そうではないかもしれないと主張する人もいたりして真偽は不明だったのだが、そのうち、映像と違う模様のカップが出てきてほどなく議論には決着がついたのだった。

ちょっと寂しい。

風邪は平気ですか?

先日のある飲み会で、インフルエンザの話になった。隣にいたAさんが「条太さんは風邪は平気ですか?」と言った。風邪をひいて平気な人がいるとはとても思えないが、聞かれたからには答えなくてはならないので、真面目に「いや、全然平気じゃないですよ。風邪をひくといつも治るまで二週間はかかるので嫌ですね」と答えた。

すると、同席していたBさんが「条太、東京では”風邪は平気か”というのは、風邪はひかなかったかという意味」と言った。そういえばAさんは東京から転勤してきた人であり、Bさんも東京の大学に通ったというエセ東京人であった。つまり”平気”のこの用法は東京の方言なのだ。

それにしても「風邪をひくのは嫌です」というバカみたいに当たり前の私の答えを聞いて「はあ」と居心地の悪そうな相槌を打ったAさんの表情を思い出すと、申し訳ないが可笑しい。