チキータをどう説明するか

それでは一般の視聴者にチキータをどう説明したらよいだろうか。

その前に、何をチキータとするか確認しておく。

チキータはもともとは、台上のボールに対する横回転を入れたバックハンドドライブのことだったが、最近は横が入っていなくてもチキータと呼ばれている。

私はそれでよいと思う。なぜなら、卓球の戦術・技術におけるチキータの革新性は、横回転にあるのではなく、台上のボールに強烈な前進回転をかけて速く安定したボールを打つことにあるためだ。

よって、台上バックハンドドライブのことをチキータとする前提で、これを一般の人にどう説明するかだ。

簡単に言えば「台上の低いボールに対して、台の上でラケットをくるっと回転させて下から上に振り上げてボールに当てる打ち方をしたとき」がチキータだ。

格好としては肘を肩と同じくらいに上げるのが特徴だ。

振り上げるときにどれくらい薄く当てるかの度合によって、フリックと区別がつきにくいと思うが、これは仕方がない。一般の方がフリックとチキータを見間違えても誰も責められない。スマッシュとドライブが区別がつかないのと同じだ。

一般の方への説明は以上として、あらためてチキータの革新性を整理してみた。

①相手の低いボールに対して速いボールを入れるためには前進回転をかけて弧を描かせることが必要。ネットがあるので、真っ直ぐ飛んだら絶対に入らないわけだから。

②前進回転をかけるためには、ラケットを下から上に振り上げながらボールを打つ必要がある。相手のボールが下回転の場合には特に上に振る必要がある。

③相手のボールが台上で2バウンドしてしまうほど短い場合には、台が邪魔になるので、ラケットを台の表面までしか下げられない。

④したがって、台の表面から打球点の間の鉛直距離にして16cmほどの空間でラケットを上方に加速してボールに当てなくてはならない。ラケットの幅だけで11cmほど(45度にかぶせた場合の鉛直方向の幅)あるので、ボールをラケットの中央に当てる前提だと、10cmほどしか鉛直方向の加速距離がない。

⑤その10cmの加速距離で必要なスイング速度を出す方法として開発されたのが、チキータ。バックハンドでスイングの回転半径を小さくし、回転角度を180度以上もとることでそれが可能となった。

どんなもんだろうか。

 

チキータをどう説明するか” への 10 件のコメント

  1. こんにちは。いつもブログと逆モーション楽しく見させてもらってます。また以前イルイルオープンの会場で少しお話しさせて頂いたものです。直接ブログとは関係ありませんが、最近ルクセンブルクの倪選手と日本の若いカットマンの間で記録的に長い試合がありました。動画を見てると白熱した良い試合に見えますが、中国サイトに日本選手が握手を拒否したような事が書かれてましたが本当でしょうか?本当なら残念な気がします。中国メディアですから必ずしも日本の事を良く書かないかもしれませんが、動画の最後の部分を見ると確かに相手に握手しに行ってないように見えます。卓球が最近イメージがようやく良くなってきたのに、悲しい気持ちです。

    1. ご無沙汰しています。その節は楽しいお話をありがとうございました。
      私の原稿を読み込んでいてくれてるのでとりわけ楽しかったですよ。
      さて、その試合については私も情報がなくよくわかりません。
      お役に立てず済みません。

  2. 卓球王国が届いたら、真っ先に読む逆もーしょんが12月号にはない!!もしやまた連載中止? あわてて目次を見たら130ページにちゃんとありました。
     はじめて1年半の中学生の娘にめった打ちにされて負けてしまう私のみじめな卓球人生(自分で指導したのですが)にも反例としてのそんな意味があったのかと、笑いながら少し涙も出てきました。才能÷練習の営業マンのYさんの話ってどんなだったかなとふと思い、また読んでみようと探したのですが、本棚にあるはずの卓球地獄の本がみつかりません。
     映画ミックスを見に出かける途中の車の中で、中1の息子に「Yさんってどんな人だったっけ?」と尋ねました。息子は「読んであげるよ」とおもむろに自分のかばんから卓球地獄を取り出し、Yさんのページを読んでくれました。なんと卓球地獄の本を自分のかばんに常備していました。さらにお気に入りのページには付箋まではってありました。Yさんが面白すぎて、笑いすぎて、涙がとまりません。運転に支障をきたすため、息子にもうやめてくれと言いました。でも息子は聞かず、5-7であきらめるYさんのことや、両手によるオールフォアの箇所や、相手コートに立つダブルスのくだりを読み続けます。事故になるからもうやめろと声を荒げました。
     トラックのエコドライブというステッカーを見て「お父さん、エコドライブって小さなフォームのドライブのこと?」という息子はもうこちらの世界の住人です。
     映画ミックスは、感動的でした。卓球地獄のなかの「両手によるオールフォアの箇所」がそのまま映画に登場した時は、「条太さんは企画段階からミックスにからんでいるんだよ」と息子に話しました。とにかくすごい映画で、これは全国の卓球関係者はぜったいみるべきだと声を大にしていいたいです。

    1. 嬉しいお便りありがとうございます。
      注目点も私としても会心の部分なので最高の読者さんですね。
      ライター冥利につきます。
      反面、もうあんなに面白いことは書けないかも、と弱気になっています(笑)。

  3. チキータはバナナの名称から取られてるので…
    ま、たまにはまっすぐなバナナもあるか…

  4. 今、条太さんのブログを2007年の最初から読んでいます。また発見がありました。
    「ジャパン」仙台にいたとき、近所に中華料理店があった。「ここ、座る!」と怒ったように座るところを指示される。なにしろこの女性、絶対に笑わないのだ。
    これはまさに映画「ミックス」に登場する中華料理店ではないですか?
    中華料理店の夫婦のキャラクターといい、両手によるオールフォアといい、原作者は、このブログをきっと参考にしていると確信しました。

    1. たしかに他にもありますねえ。ゼッケンを腹につけたり、荘則棟ばりの厳しい指導したりね。ま、思いつかないようなことでもありませんが。

  5. ブログ面白すぎて2年分一気に読んでしまいました。
    チキータの革新性が一般の方に理解されにくいのは、卓球経験者との間の「ボールの回転の重要性に対する認識」のギャップの存在が原因だと思います。解決法はただ一つ。全国の娯楽施設の卓球台に備え付けられている張り上げラケットのラバーを全てキョウヒョウに張り替える。そうすればいずれ一般の方々は、卓球は回転のスポーツであると認識を新たにし、チキータの革新性に気付き、さらには「カットマンって最初から攻撃した方が強くない?」とかロビングを見て「短く手前に返せば勝ちじゃん」などと戯れ言を言わなくなることでしょう。(さらさらラバーでしか卓球したことない人には卓球の競技性や魅力は理解できない、程の意味です)

    1. コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけて何よりです。
      戯言ですか!可笑しくて吹き出してしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です