年別アーカイブ: 2007

英語の発音

われわれ日本人にとって、英語の発音というのはどうしてこうも曖昧に聞こえるのだろうか。思いあまって「なんでお前らはそう不明瞭な発音をするんだ?」とアメリカ人に言った日本人がいたくらいである。彼はそのアメリカ人に対して、ethanとethyleneをもっと違いがわかるようにはっきり言えと説得をしたのである。しまいには、日本での通称である「エタン」「エチレン」と無理やりアメリカ人に言わせ、「この方が違いはがはっきりとわかるだろ?」と言っていた。たしかに違いはわかるが、もとの発音と違いすぎだ。無理やりカタカナを発音させられたグレッグ(別のグレッグである)の悲しそうな顔が忘れられない。

当然ながら、アメリカ人は不明瞭を意図して発音をしているはずがない。そんな言語があるわけがないのだ。われわれが聞き取れないだけである。

ところがこれを誤解して、アメリカ人風に不明瞭に発音すれば英語らしくなると思う日本人がときどきいるのである。そういう人は、なんだかわからないがとにかく不明瞭に発音すればよいとばかりに、単語のなかに「r」がなくてもめったやたらと「r」の発音を挟み込むのである。「r」音こそが日本人にとっての英語の発音の象徴だからだ。たとえばbecauseという単語や、冠詞のaを言うのにさえ「r」音を入れるわけである。ひどいのになると「松島」というのにさえmartsushimerという具合で、これが私が遭遇したもっともバカげた実例である。「r」どころかラ行さえ含まれていない、しかも日本語のいったいどこに「r」を入れる必然性があるのか。こんなのは「英語を知らない日本人からネイティブっぽく聞こえる」効果があるだけであって、アメリカ人にとってはランダムに変な音が入るわけのわからない音にすぎない。念のためにデビッドに「綴りにrがないのにr音を発音することがあるか」を聞いてみると、南部の田舎の兄ちゃんなどがそういう発音をすることがあるが、正しい英語ではそういうことはないとのことである。日本人でいえば田中邦衛の話し方のようなもんだろうか。

「r」音を入れすぎて田中邦衛になってしまうくらいなら、潔くカタカナ英語で話したほうが日本人らしくてよいのだ(上の例のように、アメリカ人にそれを共用するのは論外である)。私はどっちみちカタカナ英語しか話せないわけだが。

トイレはデンジャラス

昨日、トイレでのことだ。マイクが手を洗っているので、その後で洗い終わるのを待っていると、私に気がついて振り向いたマイクが「デンジャラス、デンジャラス」と言って、向こうに行くな、危険だぞと言う。笑っているので何か可笑しいことを言っているつもりだということはわかるのだが、何を言っているのか見当がつきかねる。私が困惑して聞き返すと、「何でもない」といって笑っている。

トイレから出てから、マイクがグレッグにさきほどの状況を説明するとグレッグも笑っている。いったい何が危険なのかと聞くと、やっと教えてくれた。

マイクは手を洗う前に大便をしていたのだそうである。それで、そっちに行くと臭いということを指して「デンジャラス」と言っていたのだ。私も「もしかしてそうかな?」とも思っていたのだが、それにしてはデンジャラスという単語が微妙に合わないので言い出しかねていたのだ。

これから分かることは、
・アメリカ人も大便の臭いは嫌いらしいこと
・それを「デンジャラス」と表現することがジョークになること

の二つである。こういう場合に日本人にある羞恥の感情が彼らにもあるのかどうかは、それを聞くこと自体、恥ずかしくてできなかった。英語力の問題で、「恥ずかしくないのか」などと聞いたら「こんなくだらない冗談を言って恥ずかしくないのか」と誤解されることも心配だったためだ。仮に正しく説明したとしても、もし彼らに羞恥の感情が皆無だったりすると「ホワイ?お前は何を言っているんだ?」なんて問い詰められたりするかもしれないのである。そのうち他のアメリカ人も集まってきて「ジョウタがなにやら俺たちに聞いているぞ」なんて話が大きくなったらますます困る。そんな状況で大便の話などできるものか。

さあてと、トイレをデンジャラスにでもしに行くとするか。

ビートルズ

先日、アキラくんから「条太さんは小さいとき何になりたかったんですか」と聞かれた。そういう質問は実にひさしぶりだ。そのときは、中学校のときにマンガを描いていたことを思い出して「マンガ家になりたかった」と答えた。「卓球王国でイラストを描いているから半分ぐらいはその夢が叶ってますね」とココアバター風味の阿部さんが良いことを言ったので、しみじみとした。

その後、家でふと思い出した。そういえば私はビートルズになりたかったのである。中2でビートルズを知って熱中したのだが、次第にレコードを聴くだけでは満足できず、ついには自分がビートルズそのものに、なかでもジョン・レノンになりたくてしかたがなくなってきたのである。こういう人は世界中にいると思うのだが、これはビートルズの特徴ではないだろうか。

かくして、私は、ビートルズになるべく、家にあった家族のいらない服を2週間ぐらいかけて改造し、墨でヒゲを書いて写真を撮り、ビートルズになった。高2のときである。4人中3人が卓球部で、もちろんジョン・レノン役が私である。背が低いくせにポール役をやりたいという不当な要求を繁則がしたので、しかたがないので、靴を3足ぐらい重ねて履かせてつま先立ちをさせて、やらせてやった。この後も私たちはたびたびビートルズになったものであるが、ビートルズになるのに音楽をやろうとは思わなかったところが、音楽の才能がないということなのだろう。我ながら冷静である。ビートルズにあこがれる気持ちとバックに広がる田園の対比が、可笑しくもやがて悲しい。

私は中学から現在まで卓球とビートルズであるが(しつこいのだ)、この2者の親和性はどのようなものだろうか。ロック雑誌で「卓球」の文字が出てくるときは石野卓球が取り上げられるときだけだろう。一方で卓球雑誌で「ビートルズ」という言葉が載ったことがあるとすれば、まだビートルズが騒音だと言われていた頃に、「ビートルズなどという浮ついた音楽にうつつを抜かしているようではボールも浮きやすく、相手から打ち込まれることは必定である」などと教育的に書かれた可能性がある程度だろうか。くだらん!

佐賀インターハイ

たまには卓球のことでも書くか。
昨年、卓球王国のコラムでも書いたが、私の興味は個人戦の組み合わせの中国人留学生の配置である。
高体連卓球専門部のサイトに組み合わせが載っていた。
http://www.koutairen-ttf.net/gijiroku.html

その結果、以下のことがわかった。なお、中国人留学生かどうかの判断は名前を見ての推測なので、もしかしたら一人ぐらいは見落としや誤解があるかもしれない。
【男子シングルス】
中国人は11人出場しているが、各8シードに入れられているそれぞれの人数は0,0,2,0,0,5,4,0 で、ベスト8には3人しか入れない。

【女子シングルス】
中国人は11人出場していて、各8シードに入れられているそれぞれの人数は0,5,4,0,0,2,0,0 で、ベスト8には3人しか入れない。

これは毎年なのである。もしかしてそういう組み合わせのルールがあるのかと思って誰かに聞いたことがあるが、そんなルールはないという。これと同等以上の偏りが偶然に起こる確率は・・意外と難しい。偏り具合の指標をどうしたらよいかよくわからないのだ。誰か計算して掲示板にでも書いてください。まあ、計算するまでもあるまいが。

中国人を入れている学校の先生、入れていない学校の先生、高体連、この3者間(当然、選手はカヤの外だろう)でのかけひきがいったいどのように行われているのか、大変興味深いところである。難しいことだけは間違いないだろう。卓球ファン諸君、試合の組み合わせ表には、戦う前のそんな攻防が隠されているのだ。試合だけではなく、組み合わせ表に印をつけて、こちらも楽しもうではないか。

それにしても・・団体戦は組み合わせを公開抽選会などしていただけに、つくづく感慨深い。人間とは本当に興味深い存在である。

リサイクル

暑いせいか、庭の芝生が伸びるのが早い。実際には芝生ではなくて、芝生に生えている雑草である。たったの2週間で写真のように伸びてしまうのだ。最初、放っておいたのだが、あるとき不動産屋から「住宅の景観を損なうので刈ってください」と注意をされてしまい、それ以来、2週間おきに刈っている。

芝刈り機はガソリンをつかうエンジン駆動で、前輪を駆動させることもできるので今のところ結構楽しい。この芝刈機にはリサイクルモードというのがついている。こんなシンプルな外見なのに刈った草を肥料にする特殊な機能が備えてあるのかと感心しかかったが、説明書を読んでみるとそれは単に「刈った草をそのままあたりに撒き散らすモード」なのであった。ものは言いようである。

だいたい、この町のゴミの出し方には分別も何もないのだ。ゴミ箱に入る大きさなら、紙、プラスチック、ガラス、金属、電池でさえ一緒である。これらを全部埋め立てするらしい。粗大ゴミは、家の前に置いておくと欲しい人が持って行ってくれるそうで、確かに引越しのダンボールのいくつかは一晩で無くなった。ためしに底が割れたスーツケースも置いてみたが、何日たってもなくならないのであきらめた。選んで持っていっているようである。

エネルギーの消費も大きい。ガスも灯油もなく、すべて電力である。どの家も一年中全部屋共通のエアコンをつけっぱなし、料理は電気コンロ、キッチンにはバカでかい食器洗い機が備え付け、風呂、シャワー、キッチンのお湯は電力によって常時熱湯を80リットル貯めてあるタンクがあり、そこから供給。洗濯物を外に干す家はなく、どの家も屋内で乾燥機を使う。これだけの電力を使うので、家のブレーカーの合計電流は300Aもある(日本ではだいたい30Aぐらいである)。また、流しに三角コーナーというものはなく、そのかわりディスポーザーといって、野菜などを粉々に砕いて下水に流す装置がついている。もうバンバン下水に流すのだ。

まあ、アメリカはもっと大事なものを大切にしているから良いのだろう。鯨とか。

風呂場の大合唱団

ハゲの話も反響が大きかったようだが、体を洗う順番の話も結構メールをいただいた。その中で、「私は足の裏から洗いますが日本で6人しかいないのでしょうか」という女性がいた。女性週刊誌か何かで、「洗うことがマッサージ効果になり、下から洗うことで下半身に淀んだ血が上半身に流れていくので、下半身のむくみや疲れをとることができ、なおかつ下から洗う姿がエレガントだ」と書いていたのを読んで以来、それを実践しているのだという。

風呂場に入っていきなり足の裏ですか・・。こりゃどうやら日本に6人どころか、何百万人の単位でいそうである。人間の多様性は私の想像などはるかに超えているのだなあ。

風呂で思い出すのは大学の卓球部の後輩で私の2番弟子である田村のエピソードである。

田村がどこかの旅館だかホテルだかに泊まったときの話。共同浴場で中年男性の合唱団の団体に囲まれてしまったのだという。どうして合唱団とわかるかといえば、彼らが歌ったからである。
田村が体を洗っていると、何の合図もないままに、ひとりふたりと歌い始め、やがて異様に美しいハーモニーの歌声が浴場を満たしたのだという。ところが周りを見ると、誰も歌っている様子がない。全員が体や頭を洗ったままの姿勢であり、エコーもかかっているのでいったいどこから声が出ているのかわからないのだという。繊細かつ短気な田村の心境はいかばかりだったろう。そのうち、あろうことか天井でつながっている女湯の合唱員がこれまたひとりふたりと自然に加わり、「こーのーおーおーぞらーにーつーばーさーをーひろーげー」と「翼をください」の混声合唱が風呂場全体に広がり、エコーでぐわんぐわん響きわたってしまったのだという。田村は「こんな美しい合唱を只で聞けるのだから俺は幸運なのだ」と必死に自分に言い聞かせて乱れる心を鎮めるしかなかったという。実際、歌声はすばらしく美しかったらしいので何の問題もなさそうである(歌っているのが全裸の中年男女である点をのぞけばだが)。

考えてみれば、エコーのよく効く環境に複数の合唱員が投げ込まれれば「歌うな」と言われても我慢することはほぼ不可能なのに違いない。しかもこの場合、なにしろ「美しい」のだから彼らの主観では我慢する理由もないのだ。卓球部員でいえば、銭湯で全身が映る鏡の前に立つとつい素振りをしてみたくなるようなものだろうか(荻村伊智朗は実際に銭湯で全裸で素振りをしているので学校で有名だったというが、軸がブレないようにするのにかなり役にたったことだろう)。あるいはラケットとボールをテーブルに置かれて「ラバー触るなよ」とか「球突きするなよ」といわれるようなものだろうか。これはキツイ。

ともあれ、エコーの効く場所での合唱団員には要注意である。

がんばれビビカム!

8/8に書いた「町の様子」の写真が妙に不鮮明で見づらい写真だなと思った人はいないだろうか。この大きさだから目立たないが、これ以上の拡大には絶えない画質なのである。実はこの写真は2002年にこの町に出張にきたときに、デジカメがなんと50ドル(6千円ぐらい)で売っていたので思わず買って撮影したものである(私の髪が長いのはそのためだ)。

この製品はVivicamといって、いかにも安そうな名前の製品である。
パックを開けてみて、その究極の仕様に驚いた。
・液晶モニターもビューファインダーもない。使い捨てカメラと同じように覗き穴があるだけである。
・再生モードがない。モニターがないのだから不要なのだ。
・記録メディアが取り出せない。データはすべてUSBケーブルでパソコンに移すしかなく、そこで初めて撮影した画を見ることができる。
・フォーカスは人物用と風景用の2段階スイッチ
・電源は単三電池二本
・シャッターを含め、どのボタン操作をしても音など出ず、グニュッとした手ごたえがあるのみ。押したのかどうかは液晶デジタル表示をみれば分かる。

どうりで売っているときにパックされていて、決して触れず、いろんな角度から見られないようになっていたわけである。人間、ここまでやろうと思えばやれるのである。

ともかく撮影してみたが、ひどいのなんの。画面の中央以外はボケているし色は濁っているしそのくせときには鮮やかな虹色に滲んだりして、メチャクチャなレンズである。子供用のおもちゃの双眼鏡のプラスチックレンズのような感じだ。これほどひどい画像なのに、ちゃんと撮影モードが3段階に選べるようになっているのが可笑しい。先にブログにのせた町の写真はなんと「ウルトラ・ファイン・モード」で、生意気にも60枚ぐらいしか撮影できない。記録容量も小さいのだ。
これはおそらく世界でもっとも画質の悪いデジカメだろう。とはいえ、こんなものでもないよりはマシである。使い勝手も品質も最高に悪いが、役に立ったことは事実である。50ドルの価値はあったと思う。偉い。そしてこれが私の初めて買ったデジカメなのである。

こんなものとっくになくなっているだろうと思っていたのだが、今回赴任してこのカメラを買った店に行って見ると、なんと新商品「Vivicam55」というのが飾られているではないか!すっかり嬉しくなってしまった。もちろんあいかわらずしっかりとパックされているぞ!

がんばれビビカム!惰性なる人々を驚愕せしめ、自らの存在を世に知らしめよ!

洗う順番

レストランで、阿部さんがココアバターローションでひどい目にあった話を披露すると、そこから話は意外な広がりを見せた。

「だいたい、どうして股間から洗うんだよ」という意見がまず出された。「普通は顔からだろ」という者があれば「自分はわきの下で泡を立ててから全身を洗います」という者もある。中には股間にて泡を立ててしかるのちにその泡で全身を洗うという技巧派もいた。私の場合は、泡の清潔度と重力の方向を考慮して必ず上から下に順番に洗うことに何十年も努めている。まず頭を洗う。今は頭髪がほとんどないので、シャンプーなどという虚しいものは使わず石鹸である。そのまま顔、上半身と泡の効力が続く限り洗うのだ。股間が先だなどとんでもない話である。「そんなところの泡で他を洗うなど、臭くて洗えたものではない」と言うと、「お前のはどうしてそんなに臭いのか」とくる。知るものか。

いつのころからか私は口臭もきついらしい。歯医者に行くと「臭くないですよ。気にしすぎです。」と言われた。口を洗ってから言ったのがまずかったらしい。この歯医者は私を自臭病という精神病にしようと図っているのだ。車を運転していて私が話し出すと後ろの席に乗っている妻や子供たちが「お父さん臭い」と言って窓を開ける、これのいったいどこが気のせいだというのか。この次は寝起きにそのまま歯医者に行ってやれ。

話がそれた。考えてみれば、普通、風呂で体を洗う順番を話し合う機会などない。それぞれが確固たる信念のもとに順番を決めてやっているのだということがわかり、人間ウォッチャーの私としてはとても面白かったというわけである。

「俺は気分次第で日によっていろんなところから洗い始めるよ」などというイカれた奴がいなかったことは幸いであった。それにしても「俺は足の裏からだ」と言う人は日本に6人ぐらいはいるのだろうか。

悪夢のボディソープ

日本から阿部さん(仮名:名前は困るが顔写真は出してもいいという太っ腹の人である)という人が出張に来た。空港に着くなり、体を洗う石鹸がないというので近くのスーパーに一緒に行った。

普通の石鹸を使えばいいのに、ボディソープを使いたいなどと似合わぬことを言う。それらしい売り場はすぐに見つかった。ボディソープらしい製品がいろいろと並んでいるのだが、その容器には、南国のフルーツやココナッツ、はてはキュウリだのメロンだの、どれもこれも目を疑うような物が描かれている。キュウリの匂いを体から発散させたいという人の気持ちがわからないが、大量に売っているところを見ると、アメリカではこれがポピュラーなのだろう。
「長い人生、こういうものを使ってみるのもアメリカ出張の記念にいいんじゃないですか」という私の無責任な勧めに従い、阿部さんは最終的にココアバター風味のボディソープを買って宿舎に帰ったのだった。

翌朝、阿部さんは重い口を開いた。「あれ、ローションでした・・・」

阿部さんは、宿舎に帰るなりフライトでベトついた体を清めようと風呂に直行したそうである。いつもの手順でまず股間を洗い始めたのだが、洗えど洗えど泡が出ない。それどころかヌメリ具合は増す一方であった。
かくして阿部さんは、股間を取り返しのつかないココアバター風味でべとべと(ナメクジ状態ですな)にしたまま寝たのだという。

太っ腹の阿部さんにとっても、アメリカ出張の記念としては少々限度を超える出来事だったようである。

Page 13 of 15« 最初へ...1112131415