カテゴリー別アーカイブ: 未分類

単板と合板

みなさんは「合板」という字をどう読むだろうか。

合板という字は、卓球選手にとって極めてポピュラーな日常用語だ。卓球のラケットはその材質の85%以上の重量が木とルールで決まっているので、一枚の木でできているのを単板、何枚かの木(通常、3枚~7枚)が貼り合わされてできているのを合板と読んでいる。

私のまわりの選手たちは、これらをあたりまえのように「たんばん」「ごうばん」と読んでいた。ところが、あなた、単板という字はパソコンでは変換されないではないか。それで広辞苑をみたら、そもそも単板という単語が載ってないのだ。「たんはん」「たんばん」「たんぱん」いずれでも出てこなかった。

次に合板を調べると、我々が慣れ親しんでいる「ごうばん」も広辞苑に載っていない。載っているのは「ごうはん」だ。ということは、卓球選手以外の人は合板を「ごうはん」と読んでいるのだろうか。しかしパソコンでは「ごうはん」「ごうばん」いずれも「合板」と変換されるので、一応、どちらも通用はしているようではある。ちなみに、ウィキペディアもやっぱり「ごうはん」としか書かれていないし、単板にいたっては載っていない。ただし、ネットで検索すると、各方面の専門用語として単板という単語は結構みつかる。しかしふり仮名が書いていないので、どう読むのが通例なのかはわからない。

卓球を始めて30年、今頃こんなことが分かるのは楽しい。

しょうもない夢

とてつもなくしょうもない夢を見た。

卓球王国の営業の宮内さんが、全日本マスターズの50代の部で村上力さんに勝って優勝した夢だ。宮内さんとは、これまで2,3回お会いしただけで、正味10分ぐらいしか話もしていないし、年齢も存じ上げない。卓球は6月に初めてお手合わせいただき、確か私が勝ったような気がするが、時差ボケのせいかよく覚えていない。そのとき、宮内さんはペンの攻撃型だったのだが、夢では、それは仮の姿で本職はカットなのだという。それがド強で優勝したというのだ。

それを聞いた私はわずかに嫉妬をし、「営業だとあんまり強いとお客さんに反感を持たれるので、弱い方がいいかもしれませんね」などとしたり顔で言った。

まったくしょうもない夢だ。宮内さん、すみませんです。

中田淳子 人形展

人形俳句写真でお馴染みの義姉が、生まれて初めて個展を開くことになった。なんでも、近くのそば屋さんでやるらしい。

人形の個展を開くことのできるそば屋というのがどうにも想像がつかないのだが、一風変わったそば屋のようである。

義姉は、個展を開くにあたって近隣にチラシを配って歩いたそうだ。途中で卓球専門店があったので、私のことを言えばチラシをおいてくれると思って飛び込んだらしいのだが、「知らない」と言われたそうだ。それで店にあった卓球王国を見せて「この人だ」と教えたところ、恐縮していたそうな。なんか、店主が気の毒だ。ともかくも、チラシは気持ちよくおいてくれたそうだ。

このブログを見ている人の中にこのそば屋さんの近くに住んでいる人がいるとは到底考えられないが、まあ、そういう人がいたら、そばを食べるついでに見てやってください。
http://www.urban.ne.jp/home/minca/

「人形景」 中田淳子展

日時:2008.12.4(木)~12.21(日)
木曜日~土曜日/AM11:30~PM3:00
(PM5:00以降は要予約)
日曜日/AM11:30~PM6:00

場所:蕎麦茶房 みん
広島市南区仁保1丁目37-24
TEL.082-209-2807

コラボレイションスタッフ:
・俳句=オオヒロノリコ
・オブジェ制作=藤原典子、坂本幸代
・家具制作=内藤さゆり
・会場制作=若見洋子、高橋尚子、片岡恵子

問合せ:UC*C-ミドリの風が吹く(山崎)
TEL&FAX.082-209-2807
E-mail=green-min@urban.jp

入場料:無料

なお下の写真は、チラシをおかれた気の毒な卓球専門店だ。ひさしに描かれた簡素な文字とラケットの絵が、なんとも哀愁を帯びていてグッとくるのは私だけだろうか。

小野田寛郎

小野田寛郎の『たった一人の30年戦争』を読んだ。
小野田寛郎といえば、私が小学校のころ、ルバング島で発見されて帰還した旧日本兵だ。てっきり、生き残るためにずっと逃げ回っていたんだろうと思っていたのだが、実際はまったく違っていた。

彼は、日本軍の諜報員(スパイ)養成学校「陸軍中野学校」出身の諜報員で、戦後27年間もルバング島にとどまっていたのは、敵から逃げるためではなくて、残置蝶者としてゲリラ戦を展開するためだったのだ。諜報活動には、敵に自分の存在を知らせて間接的に祖国の仲間に自分の存在をアピールすることも含まれているから、故意にたびたび地元住民の前に姿を表しながら「諜報活動」を続けたという。つまり小野田は、逃げて隠れていたのではなくて、信じがたいことに、ひとりで戦争を続けていたのだ。

陸軍中野学校は、その性質上、戦時中は存在をひた隠しにされており、関係者以外には親にさえその任務は知らせてはいけなかったという特殊機関である。人材は高等教育を受けたエリート集団で、天皇批判も国体批判も自由、忠誠を誓う相手はただひとつ「日本民族」だったという。どんなことがあっても玉砕は禁止、敵の捕虜になって偽情報を与えることが任務だったという。証拠が残るため、あらゆることについてメモは禁止だったので、ジャングル生活に入って20年目に新聞を拾ったとき、小野田のカレンダーは「6日ずれていた」ことがわかったそうだ。

小野田は日本のラジオや新聞の情報も得ていたが、なまじ諜報戦の知識があったために「これは敵の謀略だ、今の日本国家は敵国の傀儡政権だ」と敗戦を信じなかったという。日本政府は何度か上空からビラをまいたり拡声器で呼びかけたりして小野田の投降をうながしたが、運の悪いことに、ビラに字の間違いがあったり、小野田の父が小野田の弟の名前を書き間違えたりしていたことから「やっぱりこれは敵の謀略だ」と確信を深めるに至る。また、兄が大好きだった一高の寮歌を歌って本物であることを示したが、この一部が「調子っぱずれ」だったことからやはり敵の謀略だと判断したのだが、実は涙をこらえるために音程が狂ったのだとは小野田は知る由もなかった。

小野田は、痕跡をさとられないように2週間おきに居場所を変えていたが「旧日本兵のねぐら発見」「たき火跡を発見」などと書かれた新聞を拾って見ては「私はよほどバカだと思われているようだ。ブタや牛じゃあるまいし、ねぐらや足跡を残して三十年も生き抜けると思っているのか。せいぜいブタでも追っかけてろ」と笑ったそうだ。

結局、小野田が投降することになったのは、鈴木紀夫という青年探検家が現地にキャンプを張って粘り強く滞在して小野田と接触したことがきっかけだった。この鈴木青年が小野田さんに「27年前に戦争は終わっている」とどれだけ言葉を尽くしても鈴木青年のファッションや言葉遣いがあまりに「敵国製らしかった」ため信用できなかったと言うくだりが面白かった。

結局「上官の谷口少佐の命令があれば投降する」という小野田の言を受け、谷口元少佐を現地につれてきて「任務解除命令」をしたことによって、初めて小野田は戦争が本当に終わっていることを知った。この直前の小野田の考えも凄まじい。

「新聞によると、谷口少佐は宮崎県で本屋を営み、一市民として暮していると言うことだった。しかし、それはあくまで表向きで、市民を装いながら、裏では依然、諜報活動を続けているのではないか。軍の謀略関係者が、そう簡単に一市民に戻れるはずがない。(中略)谷口少佐は、私がどのような命令を与えられ、ルバング島に赴任したかを一番よく知っている人物だ。それを知りながら、いまなお「任務解除」の命令を伝えないのは、残置諜者として私をこの島にとどめておく必要があるからにちがいない。」

小野田はもともとバリバリの軍人だったわけではない。召集される前までは、貿易会社で中国湖北省の漢口支店に勤めており、英国製の背広を着て米国製36年型スチュードベーカーに乗って夜のダンスホールに入りびたっていたという。「どうせ二十歳になれば召集」と刹那的に遊びまわっていたそうだ。そういう人間が、陸軍中野学校に入って命令を受けたからといってその責任感だけで27年間もジャングルで任務を遂行する、こんなことが人間に可能なのだろうか。この本を読んでから、朝起きるときや夜寝るとき、小野田さんの生活がどういうものだったのかということを考えずにはいられない。いくら考えても想像がつかない。本当に凄い人間がいたものだ。

小野田が帰還したときの記者会見で「ジャングル生活で一番辛かったことは」との質問に「戦友を失ったことです」と答えた(投降の2年前まで、小塚一等兵と二人で諜報活動をしていたが、地元軍によって狙撃された)。「楽しかったことは?」と聞かれ「今日の今までひとつもありません」と答えた。兄の格郎の言葉「父上、寛郎は気違いです。そうでなければ、戦場で三十年も生き抜けなかったと思います」という言葉どおり、ある意味でこの人は狂ってると思う。しかしその生き様には、感動で身震いを禁じえない。生きているうちに会いに行きたいと思うが、そのチャンスはたぶんないのだろう。

わけがわからない

昨日のニュースで、福岡の教師による生徒のイジメ事件の裁判結果が報道された。教師によるイジメが認定されて、市に対して330万円の支払い要求だ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081125-00000016-nnp-l40

しかし、これ、何ヶ月か前(2008/8/3)にこのブログに書いた、福岡殺人教師事件のことで、これは私が読んだ本『でっちあげ』によると、すべて児童と両親によるでっちあげだったはずだ。もちろん、この本の方がでっちあげだとするサイトもあるにはあったが、この本を支持する意見が大勢だった。

裁判結果をみると、児童にPTSDの症状は認められないとなっているから、この『でっちあげ』の内容は一部は裁判でも認められたことになる。しかし、この本によれば、被害者側が訴えていることは一から十まですべてデタラメだったはずだ。それが裁判で330万円の支払いになったとはどういうことだろう。やっぱりこの本の方がデタラメだったのだろうか。しかも、この裁判で認定された教師の言動が事実なら、この人はどうして今も教師をやってられるのだろう。

まったくわけがわからない。真実は一つなはずなのに。私はこういうデタラメな事には我慢がならない。マスコミはこういうときこそ徹底的に追求して欲しいもんだ。

日替わりシャツ

毎日なにが面倒かって、会社に着ていくシャツを選ぶのが面倒だ。本当なら毎日同じのにしたいところだが、それだといかにも洗ってないという感じがしてまずいので、一応、前の日とは違うのを着ていくことにしている。だからといって2着を一日おきに着るわけにも行かないので、なるべく「久しぶり」の奴を選ぶようにしているのだが、その記憶があまりないので、どれもこれも最近着たような気になって、どうにも選ぶのがわずらわしい。

それで、何年か前に良い解決方法を思いついた。5着のシャツを用意して、曜日ごとに固定するのだ。かくして、日本に住んでいたときの我が家の廊下には、月から金まで曜日が書いてあってその下にハンガーとシャツが並んでいた。これがとても便利だった。「シャツを選ぶ」という人生の無駄時間を一つ減らすことができたし、職場の連中も私のシャツを見ればいつでも曜日が分かるという寸法だ。

こちらに着てからは、そのセッティングをすること自体が面倒で、未だにやっていない。だから毎朝、余計なことを考えさせられている。

そういえば元の職場の後輩に、カーステレオで聴く音楽が偏らないように、持っているCDをアルファベット順にローテーションで聴くという奴がいた。これはちょっと違うのではないだろうか。いつでも聴きたい音楽を聴けば良いわけで、規則的にローテーションをする意味が分からない。まあ、ちょっと違う男なので仕方がない。

40mmボール

もう8年も前のことになってしまったが、卓球のボールの直径が38mmから40mmになったときのことだ。

「40mmになるとボールが遅くなるので、ラリーが続き、これまでよりも体力の重要性が高まる」と言われた。それは本当かもしれない。しかし、そういう人たちが、もしこれから直径が再度38mmに戻ると言われたらなんと言うだろうか。先の意見がきちんと論理立てて考えられたことなら「38mmになるとボールが速くなってラリーがあまり続かなくなるので、体力の重要性は低くなる」と言わなくてはならない。

しかし本当にそう言うだろうか。「38mmになるとボールのスピードが速くなるのでそれに対応するより激しい動きが必要になるため、より体力の重要性が高まる」と言うような気がしてならない。社会学と同じで、こういうものは、いくらでも好きな結論を導くことができてしまうのだ。慎重に考えなくてはならない。もっとも、この程度のことを誤解したところで何の不利益もないわけだが。

子供の暴力行為 過去最多

何日か前のヤフーのニュースで、「小中高生の暴力行為が過去最多を記録した」と書かれていた。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000034-maip-soci

近頃の異常な犯罪事件などを見ると、さもありなん、子供がオカしくなっていると不安になる。しかし、これはいつものマスコミの印象操作なのだ。ためしに記事のもとになった文部科学省の発表を見ると、たしかに暴力行為は過去最多だが、いじめ、不登校児、自殺件数はいずれも減少し続けている。http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/11/08111707.htm

しかしニュースの見出しは「暴力行為が過去最多」だ。その方が読者の不安をかき立てて興味をそそるからだ。こういう結果が出ると次には「ゲームの影響」だとか「ネットの影響」などの可能性をならべて警鐘を鳴らすのがお決まりのパターンだ。それなら、ゲームやネットの影響で自殺やいじめが減ったという説も対等に論じられなくてはならないし、性風俗の氾濫によって性犯罪が減ったとする説も論じられるべきだろう。

ちなみに、このサイトには載っていないが、青少年の凶悪犯罪は、戦後一貫して減り続けている。子供どうしがとっ組み合いの喧嘩をし、人と人とのつながりが今よりもずっと密だった昭和30年代は、現在の何倍もの青少年の凶悪犯罪があったのだ(たしかに今の50代の人たちの気の荒さはただごとではない)。http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm
しかしそれは話題に上ることはない。「現代は何かが狂っている」と煽り立てた方が面白いからだ。こうして大衆は踊らされているのだ。

やっぱり血液型には意味があるかも・・

異様によく当たる血液型の性格診断テストのサイトを見つけてしまった。

http://www.senrigan.net/bloodmind/index.html

うーん。こういうのを見ると考えが揺らいでしまう。もしかするとこれは全面的に考えを改めなくてはならないかもしれない。
血液型と性格との関係を心理学者は再検討する必要があるのではないだろうか。既存常識にとらわれず、分からないことを分からないと認め、事実を直視することから科学は始めるべきだからだ。

『血液型性格判断批判』の批判

私はこういうことにはとてもこだわる性格なので(笑)、もう少し書きたい。

よく血液型性格判断を次のように批判する人がいるが、これらは間違った批判であり、こんなことを言ったら逆効果である。簡単に反論されてしまうのだ。

・多様で複雑な人間の性格がたったの4種類の血液型で表せるはずがない。
→ ある観点で大まかに4種類に分けることが不可能とはいえない。こんなものは批判のための批判で、もっとも愚劣な批判である。

・脳と血液の間には血液・脳関門という関門あるため、血液型物質は脳組織には入れない。したがって、血液型が性格に影響を及ぼすことはあり得ない。
→ 脳に入らなくても、体の違いが間接的に性格に影響を及ぼす可能性を否定できない。そもそも、メカニズムが解明できないからといって「血液型と性格に関連がある」という事実を否定するのはおかしい。まず事実を認めて、分からないことを解明するのが科学ではないか。

・日本人はたまたま4種類の血液型に分かれるので面白く占いができるが、人口の多くがA型の民族や、全部がB型の動物などはどうするのか。
→ その民族ごとあるいは動物ごと、その血液型の性格になるのではないか。そうでなくても知ったことではない。自分で研究しろ。こっちは、メカニズムまで分かっているわけではない。「理由はわからないけど、日本人の血液型と性格には関連がある」と言っているだけなのだ。外国人や動物の話をして何を得意になっているのか。

・血液の分類はなにもABOだけではない。それとは別の分け方がいく通りもあるのに、どうしてそのひとつであるABO型が性格に影響があるのか。
→ どうしてかはわからないが、それが事実なら認めるしかないではないか。メカニズムがわからないから事実を認めないのは科学者の悪い癖だ。

・血液型性格判断は人種差別がその起源にある危険な思想だ。
→ 血液型と性格に関係があるかどうかとは別問題。
血液型性格判断を批判するのに小理屈をつけると墓穴を掘る。ただ「偶然以上の確率では当らない」という事実を言えばよいだけだ。ノストラダムスの大予言と同じく、血液型を聞いてから「そういえば当たってる」と思うだけなのだ。

http://jp.youtube.com/watch?v=fa1Z5L2Xsgo&feature=PlayList&p=D7F1DB1E606F948D&playnext=1&index=26
さて、このテレビ番組はいかがなものだろうか。