月別アーカイブ: 2月 2009

人形俳句写真『電話』 俳句なし

義姉からまた人形俳句写真が送られてきた。どんなペースで作ってるんだろう。5月にはどこかの図書館に写真を何日か展示するらしい。

今回のは俳句なしだ。特別な事情があって俳句をつけたくないのだという。

可愛い伊藤様

卓球王国に書いている原稿を、中国の卓球雑誌「ピンポン世界」に翻訳してのせてもらう話を進めるため、偉関絹子さんという人とメールをやりとりしている。

絹子さんは、もと中国ナショナルチームの超一流選手で、引退してから日本にきて、帰化した人だ。
http://blog.mrsc.jp/takkyu/cat341/

絹子さんは成人してから帰化したにもかかわらず、何不自由なく日本で暮している。広州大会のときにメモ帳を見たことがあるが、平仮名、片仮名、漢字をまったく日本人と同じように使い分けていた。ここまでくるのは大変な努力だったはずだ。しかも私の連載の面白さも完全に理解していて、彼女が中国に紹介したいと言ってくれたのだ。

ただ、ところどころ普通ではない表現があり、それが唐突で楽しい。広州の世界選手権のときも、繁華街に出かけようとしたら「財布、スラないよう気をつけて」と、ネイティブではありえないいい間違いをされたし、最近のメールでは、本文の最初のところに「可愛い伊藤様」と書いてあった。

き、いや、可愛いと言われていやではないが、なんか変だ。似たような言葉で「親愛なる」というのがあるが、これは日本語ではなくて英語のDearの直訳であって、普通の日本人は使わない。じゃ、可愛いのかわりにどう書けばよかったのか考えてみると、実はそういう頭につける敬称は日本語にはないのではないだろうか。後ろにつける「さま」「さん」「ちゃん」あるいは肩書きでその人との距離や関係を表すようになっているからだ。

ただ、この可愛いもいろんな状況で使われるので、なぜ絹子さんが私に可愛いとつけるのが変なのかを説明するのは容易ではない。

以下のケースが一般的な使用方法だろう。

・幼児の愛らしさに対して使う
・マンガなどのキャラクターに対して使う
・動物の愛らしさに対して使う
・子供や孫など年下の肉親や親族に対して使う
・女性の美しさに対して使う
・女性(まれに男性)が、年下の男性の美しさに対して使う
・女性が、服やアクセサリーなど装飾品に対して使う。
・女性が、奇妙で面白い物や人に対して使う  あっ

『ご冗談でしょう、ファインマンさん』

ノーベル物理学賞をとったリチャード・ファインマンというアメリカ人がいる。すでに亡くなったが、私はその人が書いたエッセイ集『ご冗談でしょう、ファインマンさん』という本がとてつもなく好きで、学生時代から何十回読んだか分からない。その中のもっとも好きな、徴兵検査を受けたときのエピソードを紹介する。
-以下、『ご冗談でしょう、ファインマンさん』大貫昌子訳(1986年岩波書店)から転記-

実を言うと僕はこういうでたらめな話が大嫌いなのだ。精神科医なんてものは皆インチキだと思っているから、連中の顔など見たくもない。いよいよ僕の番がきたとき、僕はこういうムードで医者の前に座った。
僕がデスクの前に座ると、医者は書類に目を通しながらやけに快活な声で「やあ、ディック」と言った。「君はどこで働いてるのかね?」
「ディックなんぞと呼びつけにしやがって、いったい自分を何様だと思っているんだ!」と腹の中で思いながら僕は冷やかに「スケネクテディ」と答えた。
「どういうところで働いているのかね、ディック?」と医者はあいかわらずニコニコしている。
「ジェネラル・エレクトリック。」
「君は自分のやっている仕事に満足しているかね、ディック?」と例の作り笑いのまま医者がたずねる。
「まあまあですね」と僕は全然そっけない。
これまでの三つは軽い質問だったが、四つ目は急に変わってきた。
「人が君のことを噂していると思うかね?」と彼は声をおとしておごそかに言った。
僕はたちまち元気になって「むろんですよ。僕が帰省するたびおふくろが言うんですよ、いつも友達に僕のことを話しているってね。」ところが医者は僕の言うことなど聞いていやしない。何やら書類に書き込んでいる。
書きおわるとまた低いおごそかな声で「人が君をじろじろ見ていると思うかね?」
僕がもう少しで「いいえ」と言おうとしていたら、「たとえばそっちのベンチで待っている連中が、君のことを今じろじろ見ていると思うかね?」と重ねてたずねた。
さっき番を待っている間、僕は12人くらいの男たちがベンチに腰かけて、三人の精神科医の検査の順番を待っているのに気がついていた。むろんこの連中は手持ぶさたでほかに何も見るものなどない。だから僕は三人の医者の数でこの12人を割って四人ずつをふんだが、少し内輪に見積って「そうですな。まああの中の二人は僕たちを見ていますね」と答えた。
すると医者は「じゃあふりむいて見てごらん」と言ったが、自分ではそっちを見ようともしない。
ふりむいてみると、果たせるかな二人の男がこっちを見ている。そこで僕はそっちを指さして「ほら、あの男と向うのあの男がこっちを見ていますよ」と言ってやった。むろんこんな具合にふりむいて指をさしたりすれば、他の連中もみんなこっちを見ることになる。そこで僕は、「ははあ、こっちの男も、向うの二人もだ。おやおやずいぶんたくさんの数になった」と言った。それでも医者はまだ何やらごちゃごちゃ書類に書きこむのに忙しく、確かめてみようともしない。
それから今度は「頭の中で声が聞こえるようなことあるかね?」ときた。
「あるとしてもまれですね」と、僕が今まで二回ほどそういう経験をしたことを話そうとしていたら、今度は「独り言を言うことがあるかね?」と重ねて聞かれた。
「ええ、まあときどきですがね。ひげをそっているときとか、考え事をしているときとか・・・」医者はここでまた何やらしきりと書きこんでいる。
「君は奥さんを亡くしたとあるが、その奥さんと話をすることがあるかね?」
僕はむっとしたが、ぐっとこらえて、
「山へ行ったりして彼女のことを考えているときには、ときどきね。」またもや医者のペンが走る。「で、家族の中に精神病院などに入っている者がいるかね?」
「ええ、僕の叔母が一人脳病院にいます。」
「君、何で脳病院などと言うんだね?」と医者はくやしそうに言った。「精神病院となぜ言わんのだ?」
「どっちだって同じじゃないんですか?」

-中略-

僕は精神科医の書きこんだところを読みはじめたが、大変なことが書いてある。最初の医者は、
「人が自分のことを話していると思っている。
人がじろじろ見ると思っている。
催眠時幻聴。
独り言を言う。
亡妻と話す。
母方の叔母、精神病院に入院中。
非常に異常な凝視(これは僕が「これが医学というわけで?」ときいたときの目付に違いない。)」

-転載終わり-

こういうわけで、ファインマンは精神状態欄がD(不合格)となり「4-F(健康上兵役延期)」の判定をされてしまう。もちろんファインマンはこれを話のタネに仲間と大笑いをしていたが、わざと兵役逃れをしたと思われるのは困ると考えて、あとで徴兵局に対して「自分は国家の将来をになう科学専攻の学生を教えているので徴兵されるべきではないと考えている。しかし、徴兵検査の結果の精神的欠陥ありというのは重大な誤りであり、自分は兵役逃れのためにこの判定結果を利用しようと考えているわけではないので、この誤りを指摘する。」という手紙を送った。

これに対する徴兵局からの返事は「4-F。健康上兵役延期。」だったという。

大貫昌子の訳が本当に素晴らしい。

この本を書き写してみて、あらためて自分の文章がこの本の影響を強く受けていることに気がついた。影響を受けていると言えば聞こえがいいが、なんだか下手なマネをしているだけのような気がして少し恥ずかしい。

メンタルヘルス

うつ病を装って金をせしめた奴が捕まったようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090208-00000068-san-soci

会社の健康診断のとき、精神的な病気、つまりメンタルヘルスを調べるための問診をされるのだが、その質問がいつも気にいらない。「いつもより上手く物事を進めることができた」などという漠然とした質問に対して当てはまるかどうかを5段階ぐらいで答えさせられるのだ。だいたい、「いつも」というのがいつのことなのかわからない。何だって物事には変動があるのだから、「いつも」をどの時期にとるかによって答えはいくらでも変わる。英語かなにかを直訳してこんなおかしな文章になっているのだろうか。こんなバカげた質問に10以上も答えさせられるのだからたまらない。

こんな無意味なことを人に聞いていったいどんな症状をさぐろうというのだろう。あんまり腹が立つもんだから「これは、空気の読めない好ましからざる社員をあぶりだすためにわざとバカ気た質問をしているのだ」と自分に言い聞かせて揉め事を起こさないようにしている。

その他にも「自分は価値のない人間だ」とか「憂鬱で死にたくなる」などという項目もある。そんな質問の答えを見たら素人でも診断できると思うんだが、そうではないのだろうか。何を聞きたいのかよく分からないバカ気た質問の答えと組み合わせると、なにか浮かび上がってくるのだろうか。

まあ、こんなことに腹を立ててクドクドと力説したりするとそれこそ頭のオカシイ奴だと思われて「ほら、そういう奴を見つけるための検査なんだよ」としたり顔で言われそうなので、あんまり言わないことにしている。

それにしても腹が立つ(言ってる)。

徹夜

昨晩は、メキシコに赴任していた関係会社の人が日本に帰任するということで、ドーサンでちょっとした夕食会を行った。

そこでいろいろと昔話に花が咲いたが、社長の話がとても面白かった。

あるとき部下が、会社で徹夜の仕事をすることになったという。ところが夜10時頃にとても眠くなってしまってつい寝てしまい、気がついたら朝の8時で、みんな出社していたという。

寝過ぎだろそれ。

10時なんて家にいたって寝る時間じゃないし、寝たとしてもそのまま朝8時まで10時間も寝るなんてどう考えても寝すぎだ。よっぽどの事情があったのだろうか。その人は「徹夜で寝た人」としてしばらく話題になったという。

さて、実はこの「徹夜で寝る」というフレーズには瞠目すべき含蓄が潜んでいた。一見、矛盾する面白い表現に聞こえるが、実はこれ、字のもともとの意味を考えれば論理的に何の矛盾もない正しい表現なのだ。夜を徹して何かをするのが徹夜だから、夜を徹して寝た場合、「徹夜で寝た」と表現して何ら問題ないのだ。

もっともこれは熟語の意味を無視した解釈であって、辞書で「徹夜」を引くと「寝ないで何かをする」という意味で載っているので、こんな屁理屈は一般社会では通用しないことはいうまでもない。くれぐれも本気にしないでもらいたい。

人形俳句写真『王様と僕』

昨年末、無事に初の個展を終えた義姉から新作が送られてきた。個展では一冊千円の写真集が26冊も売れたと喜んでいる。知り合いでもない人がお金を出して買ってくれたというのは嬉しいだろう。

さて、新作だが、あいかわらず少しの意味もわからないが、そこがいいと思うようになってきた。なんだかいい感じだ。

このブログをなるべく卓球にからめて書く決心をしたはずだったが、なにしろ卓球をしてないので書けない。

科学と創造論

体長13メートルもある蛇の化石が見つかったそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000012-jij-soci
6000万年前の化石だそうだ。

もちろん、強固なキリスト教信者はこういうのは信じない。この世は7000年前に神様がいっきにお創りになったので、何万年も前の化石などは信仰心を試すための偽の証拠に違いないのだ。

以前、マイクと議論したときにマイクは面白いことを言った。「何万年前の化石とか言ってもあやしいもんだ。実際にその時間を測った人はいないんだし、いい加減な話だよ。俺たちもよくやってるじゃないか。製品の寿命を予測するのに、60℃90%で何日保存すると室温の何10年分に相当するとか、誰も見たことがないのに適当な理屈つけてるだろ。それと同じだ。」と言った。・・それとこれとは全然違うと思うんだが。

デリルとの議論

デリルと卓球をするとき、教会の話になった。
ここいらはプロテスタントの中のバプティストがもっとも多い宗派だが、カトリックの教会もドーサンに2つか3つあるという。プロテスタントは16世紀の宗教改革によってカトリックと分かれたわけだから、同じキリスト教といっても犬猿の仲のはずだ。

「カトリックの人たちとケンカしたりしない?」と聞いてみると、ケンカはしないけど、聖書の解釈が違うので、それでディベート(議論)はするといった。すると当然のように「お前の宗教は何だ?」と聞いてきた。「表向きは仏教だが、神様は信じていない」と答えると、なぜ信じられないのかという。「証拠が無いからだ」と言うと、「証拠は山ほどあるじゃないか。自分たちが存在することがその証拠だ」とお決まりのセリフだ。デリルの行っている教会にいけば、そこの牧師さんが神様の証拠を説明してくれるらしい。もちろん行かない。デリルは「神様がいないんだったら人生の目的は何だ?」と言った。私は「目的なんかない。動物と同じく生まれて死ぬだけだ。目的ではないが、希望は楽しむことだ。」と言った。

安心したのは、デリルは進化論は認めていることだ。生命の最初だけは神様がかかわったのではないかと思うが、化石や地層などの進化の膨大な証拠を含めて神様が7000年まえに創造したなどとはさすがに思っていないようだ。

翌朝会社でデビッドに会うと、デビッドは私の背中をバンバン叩きながら「ガーハッハ、どうだ?人生の意味はわかったか?」と大笑いしながら言った。

デリルと卓球

デリルという同僚がいて、昔、会社の卓球大会で優勝したことがあるという。それで、私が卓球をしていると知って、勝負しようということになった。

勝負といっても、相手は素人の親玉のような実力だろうから、いかにお互いに楽しくやるかが課題だ。

さっそく昼休みに彼の知っている教会に行ってやってみたが、こちらが仕掛けない限りはミスはほとんどなく、ホビープレーヤーとしては申し分ない実力だった。

試合では、打ちごろのボールを与えてスマッシュをさせてやったが、これが体が大きいためか威力があって、何球も打ち抜かれてしまった。しかし何球かは前陣でブロックをしてやって驚かせることができて、私としては大満足だ。

とはいえ、なめられると取り返しのつかないことになるので、競りはしたが1ゲームも与えなかった。最後のゲームは先にゲームポイントを取られたが、横回転サーブを出してジュースにして、あとは普通にやった。

私がまったく攻撃をしなかったので、デリルは私を守備型だと思ったらしく「ディフェンスが上手い」と褒められた。横回転サーブについては「あんなサーブは初めて見た」と言った。でも家に帰ってからは、私を打ち抜いたスマッシュのことばかり思い出して気持ちよくなっていたにちがいない。そういうものだ。

その後、会社で会うと「また勝負しよう」と言ってくる。もう少しで勝てると思っているようなのだ。どうしたものだろうか。

錯覚

実は私もヒゲの伸び具合くらい、日によって違うような気がすることはいくらでもある。ただ、そういう気がしてもそれを信じるわけにはいかないだけだ。自分の感覚はまったく当てにならないからだ。

高校時代、ある実験をしたことがある。ビニールチューブ入りの無果汁のジュースが当時20円くらいで売っていた。凍らせればシャーベットにもなるアレである。これには5種類くらいの色があって、緑色のやつはメロン味、赤はストロベリー味、オレンジ色はオレンジの味がついていた。と思っていた。何のきっかけだったか忘れたが、これらの色による味の違いは実は錯覚なのではないかと思い、目隠しテストをしてみたのだ。

結果は恐るべきもので、全然味の違いが分からなかったのだ。「そんなの分かるに決まってる」と自信満々の友人に試しても結果は同じだった。もしかするとちょっとぐらいは味が違うのかもしれないが、少なくとも色を見ながら飲んだときほど明確な違いはなく、色をすべて当てることのできた人はいなかった。

だから私は「こう見える」とか「こう聞こえる」などというのは全然信用できないのだ。

Page 2 of 3123