カテゴリー別アーカイブ: 未分類

屋台をはしご

やっと夕方仙台に着いた。ホテルで1時間休んだ後、マークと夕食をとりに町に出た。

何がよいか思案した結果、学生時代にときどき行っていた屋台に行くことにした。目当ての場所に行くとそこには別の屋号の屋台があったので入ってみると別人であった。しかたがないのでそこに入っておでんを食べながら「ここいらにあった『文化屋』っていう屋台はどうしました?」と聞いてみた。すると、だいぶ前にやめてしかも亡くなったという。私が通っていた20年前からすでに老人だったのだから、残念だが仕方がない。

この屋台のおばあさんもずいぶんと年季が入っていて、ここに来たのは16年前だが、通りの向こうで1956年からやっていて、今83歳だと言う。51歳のマークが「自分が生まれる前からやってるのか」と驚いていた。

そこにはおでんしかなかったので、間もなくそこを出て別の屋台に入った。そこは焼き物がたくさんあったので、焼き鳥と焼きそば、ソーセージ焼きを頼んだ。するとマークの食べ方が明らかにこれまでとは違ってハイペースで、とても美味いと言った。今度こそ本当に美味かったようだ。

しかも店の雰囲気がよく、次から次へと入ってくる客が常連らしくみんな知り合いらしい。中には料理をしたり酒を出したり、どうみても店員としか思えない振る舞いをする女性もいるのだが、単なる客なのだという。

マークはこういう屋台の雰囲気にすっかり魅せられ、明日も来たい、次回の出張では自分がアメリカ人をここに案内するんだと言った。こういうのはやっぱりアメリカ人も楽しいようである。

仙台の場合、市の条例だかで、今後あらたに屋台を始めることは禁じられている。今やっている人が止めたらなくなるのだ。「時間は限られているので急いだ方がいい」とマークに言っておいた。

牛丼、しゃぶしゃぶ

昼食はマークと吉野家で牛丼を食べた。肉の厚みは1.2mmと厳しく決められていること、アメリカ産牛以外は絶対に使わないこと、タレの製造方法を知っているのはコーラと同様、わずかな人間だけであるといったウンチクを説明をしてから店に入った。狭い店内で追い立てられるようにして食べて店を出た。マークは美味いとは言ったが、多くは語らなかった。

夕食は取引先の会社に接待をされてしゃぶしゃぶをご馳走になった。

いかにも高級な感じの店だった。上品な感じの少量の刺身のあとに、マツタケの土瓶蒸しが出てきた。この料理名は聞いたことがあったが、見たのは初めてだ。きゅうすに入ってきたのでお茶かと思った。マツタケの土瓶蒸しというのは、茶碗蒸しのようなものか、マツタケご飯のようなものを漠然と想像していたのだが、現物はまったく違った。だいたい、どこが蒸しているのか分からない。他の人の食べ方を見ると、まずきゅうすから汁を小さい杯に注いで飲み(写真は飲んだ後の様子)、最後に残った具を食べるようだ。マツタケの香りはしたが、どうということはない薄い汁で、具も味がなく、ネギ味噌汁の方が1000倍美味いと思った。しかし高級なものをいただいた満足感は心地よい。

しゃぶしゃぶは、これまでに行った食い放題とは違って実に美味しかった。マークもアメリカ人から噂で聞いて知っていたようで、喜んで食べて「美味い」と言ったが、納豆、牛丼と同じく、多くは語らなかった。

ダイエットをしているはずが、昨日から牛丼二回、焼肉、しゃぶしゃぶ、デザートの栗アイスと、なにか取り返しのつかないことをしているような気がする。明日から心を入れ替えなければならないが、はたして可能だろうか。

マーク、納豆に挑戦

ホテルの朝食は和食と洋食が選べるようになっていたのだが、マークはあえて和食を選んだ。そこには、日本人でさえ食べない人が多い納豆がついていた。私は日本人がよくやりたがるような、アメリカ人にざわとホヤだのナマコだのを食べさせて面白がるようなことは大嫌いなので、マークが箸をつける前に臭いがきつい事を忠告してやった。

マークはまるで蜘蛛の巣を払うように粘る糸を手で払いながら完食をした。さらに味付け海苔に手を出し、私のマネをして箸を使ってご飯をくるんで食べていた。「悪くない」と言っていた。たいしたものだ。

隣のテーブルの老婦人の二人組みがそろって洋食を選んでいたのがなんとも皮肉であった。

ホテルで愛ちゃん発見

無事に成田に着いて、今晩は大宮のホテルに泊まる。

ホテルのエレベーターの脇に愛ちゃんのポスターがあったのでとりあえず撮影しておいた。同行のマークには特に何の言い訳もせずに撮影したのだが、わざとなのか自然になのかわからないが、何も語らずに目をそらしていた。

一瞬、はがし忘れた北京オリンピックのポスターかと思ったが、よく見ると発行は『全国旅館生活衛生同業組合連合会』という団体で、愛ちゃんを応援しているとのことだ。特に何だということではなく、とにかく目を惹きたいということらしい。

今回は1週間の出張だが、できるだけ荷物を少なくしているため、頻繁に洗濯をしなければならない。さっそく近くのコインランドリーに行って洗い始めたが、なんと洗剤が売っていない。すでに洗濯機にはお金を入れて水が出始めているのだ。しかたがないので今日は水だけで洗うことに決めたが、その後、30分乾燥させる時間を考えると、マークとの待ち合わせの時間に間に合わないことが判明。洗いはじめて5分で洗濯機から衣類を取り出して絞って乾燥機に入れた。100円と書いてあったので100円を入れて近くの吉野家に行って牛丼を食べて帰ってくると乾燥機は止まっていてしかもぐっしょり濡れたままだ。どうも100円だと10分ぐらいで止まってしまうようだ。

結局、いたずらに衣類を濡らしただけに終わってしまった。この計画性のなさは時差ボケのせいだということにしておきたい。

人形俳句写真『ドーム』『白梅』

最近、相次いで人形俳句写真へのお褒めのメールをいただいたので、あまり義姉をいい気にさせるのもどうかと思うが載せておく。『白梅』の俳句はいつにもまして意味が分からないが、まあ勝手に解釈すればいいのだろう。

今週末から一週間、日本に出張することになった。大宮と仙台だが、アメリカ人がひとり一緒なので、珍道中を楽しもうと思っている。

痒いのか

昨日、8/31のブログを読んだ宮根さんから「股間を掻くアメリカ人ふたりって○○と○○でしょ?」と言われた。二人とも違う。宮根さんの話だと、その二人もしょっちゅう掻いてるのだという。どうも、あちこちに大量にいるようである。これはもう、ここの文化として定着しているものと思われる。

日本の知人から寄せられたメールによれば、日本でも最近は「おれの股間はかゆい」というセリフでオヤジどもが足を上げるCMを良くやってるそうだ。さらに、ある医者によれば、これは進化論的な理由で痒がらせているのだというが、デタラメだろう。とにかく清潔にするしかないようだ。

文化といえば、初めてドーサンに出張に来たという人が、たまたま私がズボンのベルトをしていなかったのを見て「これはまずいですよ」と言う。聞いてみると、彼は出張に先立って「アメリカではズボンのベルトをしないで歩くと女を探しているという合図になるので絶対にベルトを忘れてはいけない」とドーサンに詳しい先輩から強く言われてきたと言うのだ。私もこれは大変と思って翌日からベルトをしたが、あるときジョンを見るとベルトをしていないではないか。

それでジョンに確認したら「そんな話は聞いたことがない」と大笑いされた。たぶん、その出張者は先輩に騙されたのだ。もっともジョンの場合、「ホテルのベッドメイクにチップはいくら置いたらいいか」と聞くと「置いたこともない」というぐらいだから、そもそも常識が欠落している可能性が高い。

ちなみに、うちの子供が通っているクリスチャンスクールでは、男子はズボンのベルト着用が義務づけられている。ズボンがズリ落ちようが落ちまいが、絶対にベルトをつけなければならないのだ。真実はどこにあるのだろうか。ちなみに、半ズポンも禁止である。

『ドーサン・エクストリーム・ファイト・ナイト』

先日、ドーサンに格闘技の興行が来たので、子供たちに「K-1が来るぞ」と行って見てきた。

なんとも寂しいものだった。数えてみたが、客は300人ほどだった。そのうち四分の一ぐらいの観客は選手に異常に声援をしていたので、選手の身内仲間だろう。中には腹がぶよぶよに緩んでいる選手も出てきて、三男が「どうしてあの人のお腹、お父さんみたいにボヨンヨボンなの?」と聞く始末だ。我々は二階席にいたのだが、後には誰もないかった。

そもそもルールからして試合ごとにバラバラだった。グローブの大きさも試合ごとに違うし、キックボクシングあり、組んで顔を殴っていいのもあったりする。なんだか町内会の夏祭りの余興のような感じだった。

大人ひとり35ドルだったから、300人で120万円ほどだ。これをスタッフ30人で分けたら、ひとりたったの4万円だ。危険をおかして顔中血だらけにして殴り合ってこれではあまりにも悲しい。「ドーサン・エクストリーム・ファイト・ナイト?」というチケットが侘しい(二度目なのか・・)。

子供たちに何か習いごとでもさせようと思っていて、格闘技を見せれば空手でもやる気出さないかと思って連れていったのだが、誰もやる気は出さなかった。

ハリケーン

最近、暴風雨が多い。おかけで会社の駐車場の低い部分が水浸しで、まるでカワウソでも棲んでいそうな状態になっている。

そういえば、ドーサンに初めて来たときにもひどい雨が降った。そのとき、アメリカ人に「スコールですね」などと言ったら通じなかった。こっちは相手がアメリカ人だと思ってわざわざ「豪雨」と言わずにスコールと言っているのに、そんなの知らないというのだ。「じゃ、こういうの何て言うの?」と聞くと「ハードレインだろ」と言われた。それでいいのか。

あとで調べてみると、スコールとは熱帯地方の強風を伴った雨のことであり、このあたりでは使わないことがわかった。

ハリケーンには男女の人名がアルファベット順に毎年名前がつけられている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%B3#.E3.83.8F.E3.83.AA.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.B3.E3.81.AE.E5.91.BD.E5.90.8D

日本で言えば、台風に、博治、富士江、則和、キミ代、利明、トミ、信彦・・などとつけるようなものだろうか(50音順に考えようとしたが、「あ」から始まる男性名で挫折した)。

ゲップの話

ゲップについてはいろいろと思うことがある。
子供の頃、西洋ではゲップはとても下品なことであり、オナラよりも嫌われるものだというのを読んだことがある。廊下を歩いているときに前を歩いているアメリカ人がついゲップをして、後に人が歩いていることに気づいて、わざわざ振り返って「エクスキューズ・ミー」と言ったというまことしやかな話も読んだ記憶がある。それほどまでにゲップは失礼なのかと思ってこの地に来たのだが、現実に見るアメリカ人は全然違った。

もう退職したが、一時期ブレアという人が隣の席にいたのだが、異常にゲップが多く、なんだかしらないが一日中ゲップをしている。あまりに多いので本人もいちいち「エクスキューズ・ミー」とも言わない。とにかくしょっちゅうゲーッとやるのだ。

デビッドももちろんコーラを飲みながら時にはグァーッと音を出しながら、ときには話しながら急に口を閉じて頬を膨らませてオプッとやる。さすがに「エクスキューズ・ミー」とは言うが、多分なんとも思っていまい。また、ジョンに「アメリカではオナラよりゲップの方が失礼なのか」と聞いたところ「あり得ない」と笑われた。確かにアメリカ人のオナラを聞いたのは深夜のデビッドのだけだ。

何だったんだろうかあの本は。

もうひとつ気になることがある。人と話しながら平気でズボンの上からチンチンの皮をつまんだりして掻くアメリカ人が結構いるのだ(結構といっても二人だけなんだが、二人もいれば十分だ)。いや、気持ちは痒いほどよくわかるのだが、立ち話しながらっつうのはどうにもこうにも・・。

ダイエット

ダイエットを始めた。きっかけは6月に帰省したときに買った岡田斗司夫の『いつまでもデブだと思うなよ』という本だ。ベストセラーになっているので読んだ人も多いと思う。

私の場合はもともとポテトチップスやチョコレート、甘い飲み物が好きで食べ過ぎるくらい食べていたので、それを普通にすればいいだけなので簡単だ。今のところ順調にやせていて、体重は5kg、胴回りは4cm減った。

以前、私が仕事中にチョコバーを食べているのを見て同僚のデビットは「日本人はそんな甘いのは食べないはずだからお前は日本人じゃないな?北朝鮮のスパイだろ?」と言ったのに始まり、だんだんエスカレートして「条太はモンゴリアンだ」とか「シベリアンだ」などとくだらない冗談を連発されて困ったが、食べなくなったので言われることはなくなった。

デビッドも一時期、昼食をリンゴだけにしたりしてダイエットをしていたが、相変わらずピーナッツを袋からザラザラと口に流し込みながらコーラを飲んでゲップをしている。