琉球アスティーダ | 0-4 | 木下マイスター東京 |
8勝8敗 | 11勝5敗 |
1 | 村松雄斗 | 8-11 | 11-5 | 8-11 | 田添健汰 | ◯ | |||
朱世赫 | 宇田幸矢 | ||||||||
2 | 李平 | 6-11 | 11-2 | 5-11 | 11-10 | 10-12 | 大島祐哉 | ◯ | |
3 | 朱世赫 | 10-11 | 7-11 | 4-11 | 宇田幸矢 | ◯ | |||
4 | 吉村真晴 | 6-11 | 9-11 | 5-11 | 侯英超 | ◯ | |||
5 |
試合前の勝ち点は
T.T彩たま 32点
木下マイスター東京 31点
琉球アスティーダ 29点
という状況だ。
もしこの試合で琉球アスティーダが3−2勝てば、
T.T彩たま 32点(変わらず)
木下マイスター東京 +1点で32点
琉球アスティーダ +3点で32点
となり、上位3チームの勝ち点が並ぶという大混戦。
ホームの琉球アスティーダが迎え撃つのは木下マイスター東京。木下はドイツオープンに出場しているため主力メンバーである張本、水谷、丹羽が不在だが、それでも大島、宇田、侯英超、田添兄弟という布陣がいる。この分厚い選手層が木下の恐ろしいところだ。
特に全日本チャンピオンの宇田は、ドイツオープンで敗退後、すぐに帰国してすぐに沖縄入りをする強行スケジュールだ。それだけ木下といえど、この終盤での試合を落とすことはできない。
オーダーはがっぷり四つの総力戦。予想が難しい試合となった。
琉球アスティーダのダブルスは1月のT.T彩たま戦で結成した村松/朱世赫のカットペア。対する木下マイスター東京は攻撃力の高い田添/宇田ペアで勝負。
1ゲーム目は木下ペアの攻撃がよく決まっていたが、2ゲーム目から琉球ペアが粘りを見せる。相手のストップに対して、ツッツキで変化をつけて打ちミスを誘い、カットのコースもそれぞれのフォア側に送ることで台の横に体を入れさせず、威力を半減させていく。その甲斐もあり、2ゲーム目から宇田、田添の強打ミスが目立っていった。
試合を決める3ゲーム目、7−7から宇田の2本のレシーブでの判断力が光った。
1本目は台からわずかに出たサービスをフォアドライブで一撃で仕留め、2本目は台に収めようとしたサービスを高速チキータで狙い打ってレシーブエース。この2本で9−7。素晴らしい判断力だった。
「村松が守りで自分が攻撃という役割分担だった。でも宇田の攻撃が鋭くて返すことができなかった。ストレートにあれほど速いボールを打てるのはすごい」と試合後に朱世赫。
まずは木下マイスターがダブルス先勝だ。
フォア側にボールを送られて、やや打たされた感があった田添/宇田だが、それでも攻めきった
2戦目のカットペア。内容は非常に惜しかった
ダブルスでの1勝は大きい
バックが好調!バック対バックは負けなかった大島
李平はいぶし銀のプレー
4連続失点からの6連続ポイント。驚異の勝負強さを見せた大島
宇田の速さについていけず、顔をしかめる朱世赫
この打球点でカットを打つ宇田。恐ろしい
ボールの下に潜り込む足があってこそ。最後まで宇田のフォアが炸裂した
変化カットとツッツキで翻弄した侯英超
ストレート勝利にこの笑顔!
ツイート