卓球王国 2024年3月21日 発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
インタビュー

大会を陰で支える『卓球大会運営のスペシャリスト』

 全日本選手権やジャパンオープン、Tリーグといった国内大会の運営を生業とし、関係者からよく知られている人物がいる。

 東京都中野区で生まれ育ち、中学から卓球を始めてその魅力に取りつかれた島立英樹。卓球から離れ、仕事とゴルフと六本木という生活を送っていた島立は再び卓球に出合い、卓球大会の運営に特化した会社を起業する。

 

東京オリンピック・パラリンピック卓球競技会場にて

 

野球少年だった島立は、中学で野球部に入ると決めていたが、地元の中野第九中学に野球部がなく、親友に誘われて卓球部に入った。「始めてみるとすごく楽しくて、部活だけでは足りなくて、近所の卓球場に通いました。新中野卓球場や本町卓球場に行って、ダブルスを組んでいた部員や大人の人たちとやりました。とにかく楽しくて、正月以外は毎日卓球をしていましたね」。

中学時代の成績は、中野区でダブルス優勝、シングルス2位。「都大会ではダブルスで決勝に行ったことがありますが、優勝はできませんでした」

 

高校は進学校の都立西高に入学。中学時代は卓球ばかりしていたのだが、「(勉強については)要領が良かったんだと思います」ということで学区内一の進学校を受験した。

高校に入ったら、憧れていた強豪のアメリカンフットボール部に入ると決めていた。だが、入部説明会で「体が小さいからだめだ」と入部を断られた。落ち込んでいたところに、旧知の卓球部の部長から「なんで卓球部に来ないんだ」と声をかけられ、卓球部に入部した。

「西高卓球部は、荻村伊智朗さん(故人。世界選手権で13個の金メダル獲得、元ITTF会長)がOBでしたので、伝統校的な雰囲気は残っていました。卓球部の顧問の先生はかなり高齢でしたが、荻村さんが西高時代に顧問をされていた先生でした。そんなこともあって毎日練習はしていましたが、中学の時ほどは熱中していませんでした」

進学校ということで部活動は2年生まで。学区内の大会では入賞していたが、都大会では上位に勝ち上がることはなかった。「卓球をやりながら、空いた時間は遊んでばかりいたから成績も下のほうでしたね」

高校3年では受験せず、一浪で武蔵野美術大学の建築学科に進学した。

「西高から建築学科のある大学に進学となると、東大か早稲田大でしたが、ぼくの学力では到底入れない。友人のお兄さんがムサビ(武蔵野美術大学)にいて、学園祭に行ったことがありました。その時に美術大学の学園祭のすごさに圧倒されて、ムサビにも建築学科があることを知り、一浪してから受験して、合格できました」

大学ではヨットサークルに入った。「卓球は完全に辞めて、チャラチャラと遊んでいましたね」と振り返る。

 

関連する記事