11月12〜16日にかけ、埼玉・サイデン化学アリーナさいたまで開催された『ケアリッツ・アンド・パートナーズ2025年度後期日本リーグ埼玉大会』。大会最終日の16日は男女1部で優勝チームが決定。5勝2敗で4チームが並ぶ大混戦となった女子1部は、得失で上回ったデンソーポラリスが2023年の前期リーグ(滋賀大会)以来の優勝を果たした。
【女子1部】
1位:デンソーポラリス(5勝2敗)
2位:サンリツ(5勝2敗)
3位:レゾナック(5勝2敗)
4位:中国電力ライシス(5勝2敗)
5位:十六フィナンシャルグループ(4勝3敗)
6位:愛媛銀行(2勝5敗)
7位:愛知工業大(2勝5敗)
8位:神戸松蔭大(0勝7敗)
デンソーは大エースの橋本、キャプテンの野村(萌)、そして神奈川県出身ペアの小畑/菅澤のダブルスがきっちり勝利を重ね、中国電力ライシス、神戸松蔭大、そして最終戦でレゾナックにいずれも3−0の完勝。取りこぼしなく勝利を重ねたことが最終的に功を奏し、デンソーポラリスが全日本実業団、全日本(団体の部)に続き、団体戦で今年3つ目の優勝を手にした。

安定して勝ち星を重ねた橋本は最高殊勲選手賞と新人賞をダブル受賞。レゾナック戦では異質の出澤を下した

シングルスで6勝を挙げるなど、頼もしい活躍を見せた野村(萌)
●デンソーポラリス・井上明監督コメント
「どこのチームも実力が拮抗する中で5勝2敗で4チームが並んだのをなんとか切り抜けられた。実業団も総合団体も両方ともギリギリのところを勝って来ている。それが今回も力になったのだと思う。(優勝はサンリツと中国電力ライシス戦の結果を見守る形となったが)他力本願ではだめ、やっぱり自力で勝って優勝したいなというのを話しました。(最終戦は)オーダーも良かった。前回の対戦は完敗していて勝負所だと思っていた。まさか快勝できると思っていなかった。(勝因は)チームとしてどう3点を取るか、というところを突き詰めてやってきた。誰かが負けても誰かが勝って3ポイントを取るというのを言い続けた結果、チームとしてまとまって戦えたかなと思います。(次の目標は)うちは一度もファイナル4で優勝したことがない。年初始まってからファイナル4だけは優勝目指してやっていこうって言ってきた。もうそれだけです」

優勝のデンソーポラリス
2位のサンリツは、第6戦終了時点で5勝1敗と並んでいたレゾナックが最終戦で先にデンソーポラリスに0-3で敗戦。勝てば優勝という中、永尾/塩見のダブルスが競り勝ち、2-1とリード。優勝まであと一歩に迫ったが、後半は中国電力の粘りに屈し、2位でフィニッシュとなった。

中国電力ライシス戦は1-1で迎えたダブルスで永尾(奥左)/塩見が競り勝ったが、後が続かず

デンソーポラリス戦ラストで菅澤に3-2、中国電力ライシス戦では前半で木村を撃破と、着実に実力を伸ばしている白山。今後の活躍にも期待
前期リーグ優勝のレゾナックは第5戦終了時点で唯一の無敗をキープしたが、最終日に中国電力、デンソーに敗れて2敗を喫し、3位に後退となった。

サンリツ戦ラストの出澤に声援を送るレゾナックのベンチ
なお、総合順位上位4チームのデンソーポラリス、レゾナック、サンリツ、中国電力ライシスは、12月6〜7日に千葉・YohaSアリーナで開催される『内閣総理大臣杯 日本卓球リーグプレーオフ JTTLファイナル4』に出場する。
【総合順位】
1位:デンソーポラリス
2位:レゾナック
3位:サンリツ
4位:中国電力ライシス
ツイート