2月14~16日にかけてNPO法人 大阪卓球協会は大阪・エディオンアリーナ大阪/大阪市浪速スポーツセンターで「第64回 大阪国際招待卓球選手権」、通称「大阪オープン」を開催。この大会は日本最大規模の全国オープン大会で、国内のみならず中国、台湾、香港、タイ、マレーシア、ブラジル、アメリカからも90名を超える選手が参戦。男女10種目で優勝が争われた。ジュニア・カデット・ホープスの結果は下記の通り。(写真:NPO法人大阪卓球協会/馬渡卓也・能津 桂)
【ジュニア男子】
優勝:伊藤佑太(木下アカデミー)
準優勝:木村友哉(野田学園高)
3位:馬渕煌世(遊学館高)、木方蒼介(実践学園高)
ベスト8:宇留島流唯(富田高)、島岡修斗(安田学園高)、北村悠貴(白子高)、原井敢田(愛工大名電高)
★決勝
伊藤 6、10、5 木村
ジュニア男子は高校生を連破した中学3年の伊藤が優勝。決勝は木村をストレートで破ってタイトルをつかんだ。伊藤は姉の七海(現・エクセディ)も2年前のジュニア女子で優勝しており、姉弟で歴代優勝者に名を連ねることとなった。
【ジュニア女子】
優勝:冨田純菜(四天王寺高)
準優勝:渡会宥(ミキハウスJSC)
3位:井上真夕(ミキハウスJSC)、倉嶋杏奈(星槎高横浜)
ベスト8:立川釉菜(明徳義塾高)、瓜生日咲(木下アカデミー)、萩原怜奈(四天王寺高)、幾島ゆうか(武蔵野高)
★決勝
冨田 12、8、-6、9 渡会
四天王寺高、ミキハウスJSCによる同士討ちの決勝を制したのは先輩の冨田。独特の変化のカットで全中女王の髙橋(木下アカデミー)をストレートで破るなど、確かな実力を披露した。
優勝:冨田純菜
【カデット男子】
優勝:小林右京(木下アカデミー)
準優勝:武田大雅(レインボー)
3位:飯田龍生(石田卓球クラブ)、大野斗真(野田学園中)
ベスト8:大貫瑛土(高取台中)、山崎勇人(服織中)、丹波颯音(Dream卓球クラブ)、劉海翔(上宮学園中)
★決勝
小林 4、7、3 武田
4回戦で木方(野田学園中)、準々決勝で劉にフルゲームで勝利して勝ち上がり、準決勝ではカデット13歳以下優勝の大野を破った小林がV。決勝では武田を相手に快勝を収めた。木下アカデミーは男子のジュニア・カデット、2階級を制覇
優勝:小林右京
【カデット女子】
優勝:村松心菜(羽佳卓球倶楽部)
準優勝:伊東紅葉(明徳義塾中)
3位:松島美空(京都カグヤライズ)、渡邉ひかり(ミキハウスJSC)
ベスト8:原澤杏佳(Scrix)、水元心愛(明徳義塾中)、鬼頭直央(卓伸クラブ)、面手一花(山陽学園中)
★決勝
村松 1、1、1 伊東
準決勝で松島を破った小学6年の村松が前回大会のホープスに続くタイトル獲得。7試合で落としたゲームはわずかに2と高い実力を見せつける優勝となった。
優勝:村松心菜
【ホープス男子】
優勝:沢田琉聖(美崎クラブ)
準優勝:岡田蒼空(OKATAKU)
3位:石塚大智(羽佳卓球倶楽部)、斉藤仁悠(TTS OHANA)
ベスト8:清水寛生(ウエタク)、横田颯(石田卓球クラブ)、津田豊貴(張本仙台ジュニア)、泉田真武(新発田ジュニア)
★決勝
沢田 -8、3、8、5 岡田
カデット13歳以下3位などの実績を持つ沢田が頂点に。1ゲームも落とすことなく決勝へ勝ち上がり、岡田のカットと攻撃を攻略してタイトルをつかんだ。
優勝:沢田琉聖
【ホープス女子】
優勝:姚梓彤(トップ名古屋)
準優勝:真田晴羽(トップ名古屋)
3位:岡田結愛(OKATAKU)、飯田莉々花(NEX’TAGE)
ベスト8:月原千桜里(常盤HSクラブ)、新谷真奈(フェニックス)、齋木心空(卓栄kid’s)、小西紅偉(Global A)
★決勝
姚 8、8、10 真田
トップ名古屋による同士討ちとなった決勝を制したのは姚。各ゲーム点数では競り合ったが、ストレートで真田を下して頂点に立った。
優勝:姚梓彤
●大会の詳細な結果はこちら
ツイート