卓球王国 グッズWEB 2025年 6月17日発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
アーカイブ

【PICK UP】山川製作所『ラリーメイト』/ 卓球台がなくても、ひとりでも、思い立ったらいつでもラリー!

<卓球王国2025年3月号より>

卓球台がなくても、ひとりでも、
思い立ったらいつでもラリー!

 

 気がつくと、つい素振りをしてしまっているのが卓球人の性(さが)。練習や試合を振り返っては素振り、動画を見ては素振り…そしてひとり、こう思うはず。「ああ、卓球がしたい…」と。そんな願いに応えてくれるアイテムがここにある。

 この『ラリーメイト』は卓球台がなくても、練習相手がいなくても、思い立ったらいつでもボールを打てる練習マシン。上部のアーム先端に付いたボールを打つとアームが倒れ、ゴムの反動によって自動でボールが瞬時に元の位置へ。使用者がボールをセットし直さなくても連続で打球することができ、まるで軽快にラリーをしているような気分を味わえる。

 実際にボールを打つため、素振りよりもフォームや打球面の角度を意識しやすく、インパクトの感覚もあるので打球時のイメージも持ちやすい。初級者がスイングを身につけるのにピッタリで、健康促進のための運動にも最適。自宅で使えるサイズ感で、ボールの高さも80〜110㎝の間で調節できるため、老若男女問わずに楽しめる。

 フォア・バック単体の練習はもちろん、1球ごとにフォア・バックで交互に打球すれば切り替えの練習、2人で交互に打球してダブルスの練習、2台使えばフットワークや両サイドでの切り替えの練習もできる。高さの調節も含めて、アイデア次第でさまざまなシチュエーションを想定した練習が可能だ。

 『ラリーメイト』の開発には「偶然にもご近所だった」(山川隆弘代表)という縁で群馬県高崎市の卓球クラブ・TITも協力。  TIT出身で、2024年の全中と全日本カデットを制した髙橋青葉(木下アカデミー)も幼少期に『ラリーメイト』を練習で活用していたという。

 機能はシンプルでも、練習相手としてはなかなかタフで頼もしい『ラリーメイト』。

 2025年はそんな相棒との「コソ練」で、ライバルに差をつけてはどうだろうか?

 

打球するとアームが倒れ、ゴムの反動によって元の位置へ。ある程度強く打たないとアームが戻らないので、しっかりインパクトできているかチェックもできる

山川製作所
ラリーメイト

●¥23,000(税込)
●高さ:約80〜110㎝(調節可能)
●足幅:約50〜60㎝  ●重さ:約2.6㎏
●㈱山川製作所  0120・511・711
https://www.picotino.com/

※注文は山川製作所ホームページ もしくはフリーダイヤルから
※ボール・ゴム部分は消耗品のため定期的に要交換。部品単体での販売もあり

photo >> Yoshinori Eto
text >> Takazumi Asano

checker_period:0
checker_period:1
checker_period:2
checker_period:3
checker_period:4
checker_period:5
checker_period:6
checker_period:7
checker_period:8
checker_period:9
checker_period:10
checker_period:11
checker_period:12
checker_period:13
checker_period:14
checker_period:15
checker_period:16
checker_period:17
checker_period:18
checker_period:19