卓球王国 2024年12月20日 発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
アーカイブ

馬龍、語る。「どん底に落ちたけど、這い上がってきた」

 

確かに世界選手権で優勝したことは、階段を一段上がったことになるけど、これは始まりでもある。

 

勝つためには相手の弱点を早く見つけて

徹底的につぶしていくのが鉄則です

 

●――今回、初めてのプラボールの世界選手権でしたが、戦術や技術で変わった点はありますか。

馬龍 みんなはボールがプラスチックに変わった、変わったと言うけれども、(グルー禁止で)水溶性グルーになった時よりは大きな変化はない。意識はしていないし、そこまでの変化は感じていません。

 

●――今回、バック面を中国製の「キョウヒョウ」(紅双喜)にしました。通常中国選手はバック面に日本製のラバーを貼ります。なぜ変えたのでしょう?

馬龍 今回はバック面のラバーを「キョウヒョウ」に変えたことが結果的に非常にプラスになっています。今年の1月くらいに劉監督に言われ、何か変化が必要だということで変えました。今までの自分なら変えなかったかもしれないけど、あえて挑戦した。自分自身が変化を求め、新しい用具に挑んだことで、一段階上にアップできたように思います。アドバイスをくれて、その機会を作ってくれた劉監督に感謝しなければいけない。

変える前は心配していた部分はあったけれど、貼ってみたらあまり違和感はなかったし、自分の特徴を出すことができた。その用具の変化が優勝という結果につながった部分もあると思う。台上でのチキータにしても「キョウヒョウ」で打つと今までと違う変化が出る。他の選手とは違う、そういった変化が自分には必要だったんですよ。

 

●――両面に貼ったら重いですね。

馬龍 あまり感じないです。ぼくは慣れたけども相手のほうがやりにくかったと思う。

 

●――水谷隼選手は「馬龍はジュニアの時からミスのない選手で、次第にパワーがついていった」と言っていました。ジュニアの時から自分はどんなプレースタイルにしようとか、どの部分を強くしようと考えていましたか?

馬龍 小さい頃から、ぼく自身はミスの少ない、安定を求めたうえで攻撃を仕掛けるタイプだった。自分は性格的にも慎重なところがあるし、張継科や樊振東のように多少ミスがあってもリスキーで攻撃的な卓球をするような選手ではない。どちらかと言えば、水谷やボルのようなスタイルだと思う。

 

●――今回の蘇州大会は攻撃的なプレーだったようにも思います。

馬龍 ぼく自身は安定を重視したスタイルだけど、優勝するためには守るだけでは勝てないし、安定感を求めたうえで攻撃を多くした。

 

●――また水谷選手は「馬龍は戦術を徹底してやってくる。これだと思うと、それを徹底してやってくる」とも言ってます。性格的には慎重だけども、頑固なのかな。

馬龍 (笑)。相手によって、攻守のバランスを考えながら戦術を試していきます。それによって相手の弱点が見えてくる。その戦術をどのように試すのか、試合で実行していくのか。やはり勝負というのは勝たなければいけないし、勝つためには相手の弱点を早く見つけて徹底的につぶしていくのが鉄則です。それが試合での自分の信念です。

関連する記事