卓球王国 2025年4月21日 発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
大会報道

日本リーグ・ビッグトーナメント、女子シングルスは社会人になりたての出澤杏佳(レゾナック)が優勝。ダブルスと2冠を達成!!

シチズンカップ第34回日本卓球リーグ選手権・ビッグトーナメント山梨大会の女子シングルスは、今春に専修大を卒業してレゾナックに入社した出澤杏佳が前日の女子ダブルスに続いて優勝。大型新人として注目される中で、圧巻の活躍を見せた。

 

●女子シングルス準々決勝

出澤杏佳(レゾナック) 3、-7、-7、6、7 岩越帆香(エクセディ)
白山亜美(サンリツ) 6、-7、-9、21、7 中森帆南(中国電力ライシス)
枝廣瞳(中国電力ライシス) 10、6、-9、7 野村萌(デンソーポラリス)
鶴岡菜月(十六フィナンシャルグループ) 10、-3、-8、6、11 木村光歩(中国電力ライシス)

●準決勝

出澤杏佳) -7、3、9、4 白山亜美
枝廣瞳 4、-7、9、3 鶴岡菜月

●決勝

出澤杏佳 7、6、-9、8 枝廣瞳

新人ながら2冠を達成した出澤

初出場ため予選リーグから出場した出澤は、決勝トーナメント1回戦で大川真実(レゾナック)に1ゲームを落としたが、2回戦で全日本社会人優勝経験のある三村優果(サンリツ)、3回戦で第1シードの菅澤柚花里(デンソーポラリス)を破った郡山七海(広島日野自動車)をぞれぞれストレートで破ると、準々決勝で岩越帆香(エクセディ)と対戦。出澤の変化に対して、緩急をつけたプレーで岩越に攻略されて、1-2とゲームをリードされる。しかし、4ゲーム目からはラケットを反転させて、通常はフォア面で使う表ソフトでバックハンドで叩くなど、攻撃的なプレーの比率を増やして逆転。

準決勝では白山に1ゲーム目を奪われたが、相手の強打に素早く慣れて変化ブロックで翻弄。決勝でも枝廣が緩急をつけて崩しにかかってきたが、粒高でチャンスを作り、表ソフトのフォアスマッシュの連打で勝ちきった。

変化球だけではなく、攻撃的なプレーも出澤の持ち味だ

「自分と対戦する人は(変化に対して)戦術をすごく考えてくると思うので、それにうまく対応できたことが良かったです。「優勝したい」と意識してしまう時は勝てないので、自分のプレーをすることを考えました。(女子ダブルスとの)2冠になったことはすごくうれしいです。今後は日本リーグでも常に(チームの)優勝を目指して、国際大会にも出場して、そこでも優勝できるように毎日の練習で上を見続けて努力していきたいと思います」と国内だけではなく、海外での飛躍も語った。

枝廣は2度目の優勝を狙うも決勝で敗れた

一昨年のチャンピオン、枝廣は3回戦で試合巧者の永尾尭子(サンリツ)を破ると優勝ペースで決勝に進んだ。出澤の変化プレーに戦術を変えながら対応していたが、勝負所のポイントでミスが出てしまって、2度目の優勝はならなかった。

3位には叩きつけるようなハンマーバックハンドを武器に躍進した白山と、前陣両ハンドドライブで前回2位の木村をゲームオールジュースで下した鶴岡が入った。

白山はバックハンド強打が冴えた

鶴岡は粘り強いプレーで接戦を勝ち上がった

関連する記事