卓球王国 2025年4月21日 発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
トピックス

今年も愛工大名電中・ミキハウスJSCが参戦予定! 「第4回 島根オープン小中学生卓球大会」参加者を全国から募集中

 一般社団法人 島根県卓球協会は104日(土)・5日(日)の2日間にかけて「第4回 島根オープン小中学生卓球大会」の開催を発表。この大会は2022年からスタートした全国オープン大会で、1回大会は約1000名、23回大会は約1200名のが全国各地から集まって試合が行われている。今回も団体戦と個人戦合わせて10種目を実施し、1200名規模での開催を予定。全国から参加者を募集している。

 また、大会には全国上位で活躍する招待チームも参加。今年は男子が愛工大名電中、SHIPスポーツ(明誠U15男子)、出雲北陵中、松徳学院中、女子はミキハウスJSCと明誠U15が参加する予定となっている。参加申込は2025年88日(金)まで。大会要項・参加申込書は島根県卓球協会のホームページからチェック。

 

★大会要項・参加申込書はこちら(一般社団法人島根県卓球協会HP内)

 

【第4 島根オープン小中学生卓球大会】

主催:一般社団法人島根県卓球協会

主管:一般社団法人島根県卓球協会ホープス委員会・島根県中学校卓球専門部・島根県ホープス卓球協会

協賛:日本卓球株式会社

会場:島根県立浜山公園体育館(カミアリーナ)

期日:2025104日(土)・5日(日)

種目:104日/男子団体戦・女子団体戦

105日/中学生男子シングルス(中学3年以下)・中学生女子シングルス(中学3年以下)・ホープス男子シングルス(小学6年以下)・ホープス女子シングルス(小学6年以下)・カブ男子シングルス(小学4年以下)・カブ女子シングルス(小学4年以下)・バンビ男子シングルス(小学2年以下)・バンビ女子シングルス(小学2年以下)

競技日程:104日(団体戦)/7:50~開館・7:308:35練習(県内・県外で練習時間分離)・8:358:55監督会議・9:109:30開会式・9:30~試合開始

106日(個人戦)/7:30~開館・7:508:30練習(県内・県外で練習時間分離)・8:358:50競技上の注意・9:00~試合開始

 

参加資格〉
2025年度日本卓球協会選手登録をおこなっている中学3年以下の選手(都道府県問わず)②団体戦は1チーム46名で編成

③団体戦出場チームは原則として同一の学校もしくはクラブ所属選手での編成するが、人数が揃わない場合は混成チームでの出場を認める(勝ち上がりも可能)。ただし、強化のための混成は認めない

混成チームに関しては1つのチームで別の都道府県登録チームが2チーム以内の混成とする。異なる3都道府県以上のチームでの混成は認めない

④団体戦は3名での編成でオープン参加を認める。ただし、勝ち上がりはない

⑤個人戦は下位カテゴリーの選手が上位カテゴリーに参加することも可能

⑥個人戦は1名の選手につき1カテゴリーにのみ出場可能

 

参加上限〉
・男女団体戦/各学校クラブとも最大3チームまで

・男女シングルス/各学校クラブ各カテゴリー最大18名まで

 

試合方式〉
①団体戦は3番ダブルスの41複(12番に出た選手同士のペアでダブルスには出場できない)

②団体戦は予選リーグの後、決勝トーナメントおよび順位トーナメントを実施(参加チーム数によっては変更あり)

③個人戦は小学生は予選リーグの後、優勝者を決定。中学生はトーナメントで優勝者を決定(参加人数によっては変更あり)

 

競技ルール〉
①現行の日本卓球ルールによって実施する

②試合は5ゲームマッチとする(参加数によっては変更あり)

③団体戦は1チームにつき監督・コーチ2名までがベンチに入ることを認める

④個人戦(小学生)のアドバイザーは決勝トーナメントから認める。ただし、バンビの部は1回戦から認める

⑤個人戦(中学生)のアドバイザーはベスト32決定戦から認める

⑥タイムアウトは個人戦のみ準々決勝から適用する。団体戦では適用しない

⑦ゼッケンは2025年度日本卓球協会指定のものを使用すること

⑧個人戦バンビの部は66㎝の卓球台を使用する

 

参加申込:202588日(金)まで

 

第3回大会男子団体優勝:愛工大名電中

第3回大会女子団体優勝:明徳義塾中A

関連する記事