卓球王国 2025年11月20日 発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
王国インフォ

なぜ、アナタのブロックは安定しないのか。丹羽孝希が明快に語る『脱力ブロック』とは?

本日、11月20日発売の卓球王国2026年1月号のメイン特集となるのは「ブロック大特集」。前号の「サービス大特集」に続き、5つの企画で31ページの大特集を組んでいる。

その大きな柱となるのが『丹羽孝希流 天性の脱力ブロック』。10月下旬、アメリカ・MLTT(メジャーリーグ・テーブルテニス)から帰国して間もない丹羽選手に取材&撮影を行った。

帰国直後の疲れも見せず、正確なボールタッチを披露してくれた丹羽選手

「ブロックはできる人とできない人に結構分かれる技術で、それは素質とかセンスの部分もあると思います」

取材の冒頭からスパッと言い切った丹羽選手。それを聞いて思わずドキッとしたが、相手に攻撃された時に打たれるのを怖がるかどうかに、素質やセンスが現れるのだという。怖がる選手はどうしても体に力が入り、ブロックが安定しなくなるのだ。

ブロックというと台との距離やラケットの角度ばかり気にしがちだが、安定しない理由がこんなに根本的なものだったとは……。ちなみに丹羽選手は、相手に打たれるのは全く怖くないそうだ。

力が抜けるとブロックは自然と安定する。ダメな例もやっていただきました

もちろん、このページは「センスがない人はダメ」で終わるわけではない。丹羽選手のブロックでの優先順位や、相手の攻撃に対する待ち方の基本、さらに少しでも力が抜けるようになる練習法まで、実に明快に語ってくれている。

「名選手、必ずしも名指導者にあらず」とよく言われる。俗に天才と言われる選手ほど、そう思われがちだ。しかし、天才の名を欲しいままにした丹羽選手には指導者としての資質もあると見た。卓球王国公式のYouTube公式チャンネルの動画も合わせて、ぜひご覧ください(柳澤)。

本人曰く「待ちを外された時の緊急手段」というカットブロックも紹介

★1月号のご注文はこちらから(送料無料です)

★YouTube卓球王国公式チャンネル「丹羽孝希流 天性の脱力ブロック」

関連する記事