11月15日に開会式が行われ、いよいよ大会がスタートした東京2025デフリンピック。卓球競技は東京・東京体育館を舞台に明日から試合がスタートする。デフリンピック卓球競技は7日間の日程で全7種目を実施。競技日程は下記のようになっている。
【デフリンピック卓球競技】
11月18日(火):混合ダブルス ★決勝
11月19日(水):男子ダブルス・女子ダブルス ★決勝
11月20日(木):男子シングルス・女子シングルス
11月21日(金):男子シングルス・女子シングルス ★決勝
11月22日(土):練習日
11月23日(日):男子団体・女子団体
11月24日(月・祝):男子団体・女子団体 ★決勝
卓球競技は11月18日の混合ダブルスからスタートし、11月21日の男女シングルスで個人戦が終了、1日の練習日を挟んで行われる男女団体でフィナーレを迎える。日本代表の男女各4選手は全員が4種目ずつに出場。練習日が1日設けられているとはいえ、各種目で連日勝ち上がると、かなりタフな戦いとなる。日本で初めて開催されるデフリンピック、その舞台に立つ日本代表は下記の8選手。

所属:サムティ(株)
生年月日:1993年3月17日
出身地:山梨県
戦型:右シェーク裏裏ドライブ型

所属:太平電業(株)
生年月日:1993年12月14日
出身地:東京都
戦型:右シェーク裏裏ドライブ型

所属:トヨタ自動車(株)
生年月日:1999年9月7日
出身地:神奈川県
戦型:右シェーク裏裏ドライブ型
所属:(株)日本製鋼所
生年月日:1998年1月11日
出身地:広島県
戦型:右シェーク裏裏ドライブ型
所属:住友電設(株)
生年月日:1990年10月28日
出身地:東京都
戦型:右シェーク裏裏ドライブ型
所属:SMBC日興証券(株)
生年月日:1995年7月20日
出身地:埼玉県
戦型:右シェーク裏表速攻型
所属:明誠高校
生年月日:2008年9月24日
出身地:島根県
戦型:右シェーク裏裏ドライブ型
所属:(同)HOS
生年月日:1997年10月1日
出身地:北海道
戦型:右シェーク裏裏ドライブ型
【スタッフ】
総監督:大島剛(トヨタ自動車株式会社)
男子監督:大倉峰雄(東北福祉大学)
女子監督:松島京子(株式会社スミセイハーモニー)
男子コーチ:上田大輔(大阪府立だいせん聴覚高等支援学校)
女子コーチ:南方萌(株式会社レゾナック)
手話通訳:井出敬子(手話通訳士)
トレーナー:五十嵐美歩(個人)・友寄幸恵(小守スポーツマッサージ療院)
日本は2022年にブラジルで開催された前回のデフリンピックでは男女ともに団体でメダルを獲得。2023年の世界ろう者選手権団体戦では女子が2度目の優勝を果たし、男子も3位に入賞。同大会の女子ダブルス決勝は亀澤理穂/木村亜美と山田瑞恵/山田萌心の対戦となり、亀澤/木村が優勝、山田瑞/山田萌が準優勝と1・2フィニッシュを果たした。
地元で開催される今大会でも日本は有力なメダル候補。デフリンピックでの金メダル獲得は女子が2013年大会シングルスの上田萌(現姓:南方)、男子は2001年大会で四冠を達成した梅村正樹が最後となっている。日本は1973年大会から2001年大会にかけてデフリンピックで34個の金メダルを獲得する黄金時代を築いたが、再びセンターポールに日の丸が掲げられることを期待したい。

現・世界チャンピオンペアの亀澤理穂/木村亜美

山田瑞恵/山田萌心も2023年世界ろう者選手権で準優勝の実力
デフリンピック卓球競技は全日程とも事前申し込み不要で現地で無料での観戦が可能。LIVE配信も行われる予定となっているので、ぜひ日本代表の戦いに現地で、配信でエールを送ってほしい。
ツイート