卓球王国 2025年10月21日 発売
バックナンバー 定期購読のお申し込み
大会報道

全日本選手権(団体の部) 激闘を制し、男子はファーストV3を達成

全日本選手権(団体の部)の最終日が青森市のカクヒログループ スーパーアリーナで行われ、男子はファーストが決勝で早稲田大を逆転で下して3連覇を達成した。

 

<男子準決勝>

 ファースト 3-0 シチズン時計

◯松平  6、-10、2、5   淺津

◯神  -7、4、-8、5、8  阿部

◯丹羽 -11、1、9、7    三部

 松平   ――       阿部

 神    ――       淺津

 

 早稲田大 3-2 協和キリン

◯濱田一  9、-4、9、6   松平

◯徳田 13、8、-9、10     宇田

 濱田尚 10、-4、-6、4、-10 渡辺◯

 濱田一 -6、-10、-7       宇田◯

◯徳田  -7、13、-5、10、8 松平

 

<男子決勝>

  ファースト 3-2 早稲田大

 高木和 -9、-8、9、-10 濱田一◯

 松平  -3、-7、ー11    徳田◯

◯丹羽 10、8、14     濱田尚 

◯松平 -7、9、-6、9、11 濱田一 

◯高木和 7、4、9      徳田

 

ファーストは準決勝のシチズン時計で、日本卓球協会からの国内大会への資格停止処分がこの日に明けた丹羽孝希を3番に起用。2-0リードでまわってきた丹羽は、青森山田中・高の後輩にあたる三部航平を3-1で破り、復帰戦勝利とともにチームの決勝進出を決めた。

復帰戦で勝利をあげた丹羽

早稲田大と協和キリンの試合は、早稲田大が濵田一輝、徳田幹太が勝って王手をかけたが、ここから協和キリンが意地を見せてラストにつなぐ。ラストの徳田対松平賢二の試合は壮絶な打ち合いになって最後までどちらが勝つかわからなかったが、YGサービスからの強烈な両ハンドドライブを打ち続けた徳田が粘る松平を下し、ファーストが待つ決勝に駒を進めた。

 

ファーストは決勝で準決勝に出場しなかった高木和卓を2点起用のオーダーを組み、松平健太、丹羽の3人が出場。決勝は経験豊富で「全日本団体の勝ち方」を熟知しているファーストが有利かと思われたが、早稲田大の勢いはすさまじかった。

トップで濵田一輝が高木和との競り合いの中で強気でロングサービスを使って先取点をあげると、2番の徳田は松平の鉄壁のブロックを目の覚めるような両ハンドドライブでぶち抜いた。あとがなくなったファーストだったが、丹羽は動揺を見せずに濵田尚人のリズムを崩すために緩急をつけたプレーでストレート勝ちし、後半につないだ。

高木和に競り勝った濵田一輝

4番の松平と濵田一輝のエース対決は今大会のハイライトになった。松平は濵田の俊足からのスピードドライブに苦しんで先手を許し続けたが、台上での細かなプレーやバックサービスを使って崩しにかかる。最終ゲームの中盤から松平が覚醒。中陣からバックドライブで逆襲するなど会場を沸かせるプレーで10-9とマッチポイントを握ったが、濵田一輝がそこから2得点で11-10でマッチポイントを奪い返す。しかし、ゾーンに入っていた松平が2得点し、長くハイレベルな戦いに勝利。

松平は濵田戦で劣勢が続いていたが最終ゲームで覚醒した

隣のコートでは高木和と徳田の試合が平行して行われていたが、高木和は苦しんでいた松平を鼓舞するかのように1得点目から大きな声を出して拳を固める。「トップの濵田戦途中で左足を痛めた」という高木和だったが、パワフルなフォアドライブで徳田を攻め続けて圧倒。

絶体絶命の場面からファーストが勝利を引き寄せて、執念の3連覇を飾った。

最後は高木和が気合のプレーでチームの3連覇を決めた

3連覇達成のファースト

2位の早稲田大

3位の協和キリン

関連する記事