●女子シングルス1回戦
平野美宇 9、5、5、7 ピッコリン(イタリア)
女子シングルス1回戦、日本勢のシングルスの「アンカー」として登場した平野美宇。念願の女子シングルスの初戦となる1回戦で、ピッコリンをストレートで破り、2回戦進出を決めた。
長身で身体能力が高く、ラリー戦に強い右シェークドライブ型のピッコリンに対し、平野はピッチの早さを生かしたバック対バックでのラリーで確実に主導権を握りながら、フォアサイドを切るカミソリドライブで相手を置き去りにした。続く2回戦では、香港チームの主力として24年世界卓球銅メダルに貢献した朱成竹と対戦。こちらもラリーでは粘り強いファイターだが、「ハリケーン・ヒラノ」のスピードで翻弄したい。
オリンピック・女子シングルスのデビュー戦を快勝で飾った平野美宇(Photo:ITTF/ONDA)
その他の試合の結果は下記のとおり。現五輪女王の陳夢は順当に2回戦に駒を進めた。実力差のある対戦が多い1回戦は概ね順当な結果となっているが、世界ランキング15位のヤン・シャオシンなどが敗れている。ベスト32の選手が対戦する2回戦では、一気にレベルが上がりそうだ。
世界ランキング15位のヤン・シャオシン、女子シングルス1回戦で苦杯を喫す(Photo:ITTF)
●女子シングルス1回戦
チャン・モー(カナダ) 7、5、7、8 ヴェガ(チリ)
リリー・チャン(アメリカ) 7、6、4、6 サハキアン(レバノン)
ポルカノバ(オーストリア) 4、3、4、8 コッシオ-アセベス(メキシコ)
マテロバ(チェコ) 13、2、−8、−6、5、7 ヤン・シャオシン(モナコ)
メシュレフ(エジプト) 5、4、6、−9、8 シャオ・マリア(スペイン)
B.タカハシ(ブラジル) 8、4、11、10 エデム(ナイジェリア)
ミッテルハム(ドイツ) 7、9、7、8 チ・ミンヒョン(オーストラリア)
ユエン・ジアナン(フランス) 1、3、3、5 ベッロ(ナイジェリア)
バヨル(ポーランド) 8、−3、−8、7、10、−5、6 Su.サウェータブット(タイ)
申裕斌(韓国) 12、4、3、6 タッパー(オーストラリア)
朱成竹(香港) 7、7、7、10 簡彤娟(チャイニーズタイペイ)
ベルクストレム(スウェーデン) 7、−9、12、9、6 K.ウェグジン(ポーランド)
陳夢(中国) 2、4、5、2 ログライビ(アルジェリア)
日本でも武者修行を積んだブルーナ・タカハシ、しっかり1回戦を突破(Photo:ITTF)
アフリカの女王、メシュレフも1ゲームを落としながらも1回戦突破(Photo:ITTF)
ツイート
[卓球本悦楽主義22] 荻村節に笑いながらもつい感動。魅力に溢れた自叙伝
【練習法】竹谷美涼:左右と前後のフットワーク強化。切り替え練習で調子を上げる
真説 卓球おもしろ物語23【中国伝統・表ソフト前陣速攻神話の崩壊】
【隠れた逸品8】TIBHAR コンパクト×軽量×硬質の個性派ディフェンダー
巻頭インタビュー 張本美和 頼もしき15歳。「何か飛び抜けたものを持たなければいけない」 [後編]
残酷な五輪と歓喜の五輪。その中での誇らしい日本代表。しかし、日本選手団の評価は別物。冷静で厳しい評価があるはずだ
卓球マニア養成ギブス[ようこそ卓球地獄へ]私の中学時代
[プレイバック2016リオ五輪]DAY2/8月7日<2日目> 黒い疾風。アフリカの雄、アルナ