●男子シングルス準々決勝
モーレゴード(スウェーデン) 4(11‐7、6‐11、14‐12、14‐12、11‐2)1 アサール(エジプト)
対照的な二人の対戦。トリッキーなプレーとフォアの速攻を繰り出すモーレゴードはスウェーデンのエスロブで創造力を磨いてきた。一方、愚直なまでに両ハンドでしのぎ、中陣から回転量の多いドライブを打ち込むアサール。ジュニア時代にエジプトを離れ、ヨーロッパで腕を磨いてきた。
モーレゴードは創造的なショットが多すぎるとミスが多くなり、アサールはそこがつけ入るチャンスとなる。
キーゲームは1-1の3ゲーム目。一進一退で進み、13-12から台上フォアドライブを決め、14-12でモーレゴードが取り返す。しかし、流れは簡単にモーレゴードには流れない。4ゲーム目も競り合いになり、14-12でモーレゴードが連取。勝利まであと1ゲーム。
5ゲーム目、スタートからモーレゴードは飛ばす。7-0とリード。そして最後はレシーブで打ち抜き、11-2で激戦を制した。勝利の後に、床を叩きながら喜ぶスウェーデンのマジシャン。
モーレゴード・マジックで準決勝進出を決めた。
1本も集中力を切らさずにジリジリと点を重ねてくるアサール。アフリカ選手のベスト4は惜しくも消えた
両ハンドでのドライブとカウンタースマッシュ、カットブロックと多彩でトリッキーなプレーを見せつけたモーレゴード
写真=ITTF/ONDA
ツイート
【大会前の2週間】試合の1週間前からはペースを落として「やり込み過ぎない」ようにしている(神巧也)
荻村伊智朗の予言「スウェーデン卓球王国の興亡」vol.2「私はなぜスウェーデンのコーチに行くことを選んだのか」
“多様性の祭典” パリパラ卓球 観戦ガイド〈前編:見どころ〉
全日本優勝インタビュー 張本智和「持っているものすべてを出し切って戦うしかない」[前編]
真説 卓球おもしろ物語12【卓球史の曲がり角、中国の台頭と用具制限】
卓球マニア養成ギブス[ようこそ卓球地獄へ]卓球研究指導家 田丸諭
【それぞれの五輪7】2012 平野早矢香「もっと試合をしたい、この場にいたい」
いざ、パリへ。戸上隼輔「オリンピックの魔物になりたい」前編