●男子シングルス準々決勝
モーレゴード(スウェーデン) 4(11‐7、6‐11、14‐12、14‐12、11‐2)1 アサール(エジプト)
対照的な二人の対戦。トリッキーなプレーとフォアの速攻を繰り出すモーレゴードはスウェーデンのエスロブで創造力を磨いてきた。一方、愚直なまでに両ハンドでしのぎ、中陣から回転量の多いドライブを打ち込むアサール。ジュニア時代にエジプトを離れ、ヨーロッパで腕を磨いてきた。
モーレゴードは創造的なショットが多すぎるとミスが多くなり、アサールはそこがつけ入るチャンスとなる。
キーゲームは1-1の3ゲーム目。一進一退で進み、13-12から台上フォアドライブを決め、14-12でモーレゴードが取り返す。しかし、流れは簡単にモーレゴードには流れない。4ゲーム目も競り合いになり、14-12でモーレゴードが連取。勝利まであと1ゲーム。
5ゲーム目、スタートからモーレゴードは飛ばす。7-0とリード。そして最後はレシーブで打ち抜き、11-2で激戦を制した。勝利の後に、床を叩きながら喜ぶスウェーデンのマジシャン。
モーレゴード・マジックで準決勝進出を決めた。

1本も集中力を切らさずにジリジリと点を重ねてくるアサール。アフリカ選手のベスト4は惜しくも消えた

両ハンドでのドライブとカウンタースマッシュ、カットブロックと多彩でトリッキーなプレーを見せつけたモーレゴード
写真=ITTF/ONDA
ツイート

【伝説のプレイヤーたち】山中教子 後編 「卓球は深さと魅力のあるスポーツだと確信を持っているんです」
[クローズアップ]卓球の普及を忘れたのは誰なのか!?
【セカンドキャリア】ヨルゲン・パーソン「監督としてメダルを獲りたいと熱望している。それがコーチとしてのやりがい、ぼくのモチベーションなんだ」
[卓球本悦楽主義15] すぐれた知性と素朴な卓球観。味わい深い、福士翁の現代卓球見聞記
【People】柏木眞子「ミセス・裏方」。神奈川県の大会運営を陰で支え続けて50年
海外へと飛び出した日本人に聞いた!「YOUはどうして海外に?」<前編>中野優/西田泉
板垣孝司がこじ開けた夢の扉 〜ブンデスリーガで初のプレーオフ進出〜
[アーカイブインタビュー]早田ひな「自分の成長スピードには、自分が一番驚いています」