●女子シングルス準々決勝
早田ひな(日本) 4(11‐5、11‐5、13‐15、11‐8、9‐11、4‐11、11‐5)3 ピョン・ソンギョン(北朝鮮)
早田、2-0とゲームをリードした後の3ゲーム目。8-10から追いつき5回のゲームポイントをしのいだが最後は13-13から相手のバックハンドがエッジ、次のボールをバックドライブで決められ、13-15で落とした。
4ゲーム目は出足からピョンのフォア強打が決まり、2-5とリードを奪われるが、6本連取し、8-5と逆転。11-8で取り返した。
5ゲーム目、出足から0-4とリードされるが、9-9で追いつく。しかし、ここからピョンに2本取られ、9-11で落とした。
6ゲーム目、4-4から連続失点で4-11。ピョンの両ハンドの強打と攻守に苦しんだ。
最終ゲーム、5-2とリードして、チェンジエンド。7-2まで離すもピョンの激しい左右への揺さぶりが襲う。早田は8-4から強烈なフォアドライブを打ち込み9-4。相手のバックカウンターで9-5となったところでタイムアウト。苦しい流れを止め、11-8で試合を決めた。苦しかったが、最後は強打と攻守で乗り切った。
中盤からの苦しい展開をしのいだ早田。メダル獲得まであと1勝となった。
緊張と喜び。パリの舞台を楽しむ躍動感があった。
写真=ITTF/ONDA
ピョン・ソンギョン(北朝鮮)はミスもなく、細やかなタッチの守りと両ハンド強打で最後まで早田を苦しめた
笑顔と闘志。緊張とリラックス。早田のメンタルが激闘を乗り越えた
しぶとい相手に対し、早田のオールラウンド卓球がその真価を発揮した
勝利の後、石田コーチと「ベスト4入り」のポーズ。あと1勝でメダルを決め、あと2勝で金メダルだ
ツイート
全日学王女王:出澤杏佳「良いと思ったことはグイグイとやってしまう。良い意味で図太くなったと思います」
【忘れられない試合】梅村優香:社会人1年目の後期日本リーグ
【卓球ベストギア2024】ペン部門大賞:フェリックス・ルブラン ハイパーカーボン
【睡眠&リカバリー①】スポーツ選手に必要な睡眠睡眠&リカバリー 前編
石川佳純が伝える「基本打法のシンプルポイント」[前編]
和田なつき:無類の根性と探究心でパリへの切符を一気に引き寄せたシンデレラガール
【伝説のプレイヤーたち】高島規郎 前編「世界中のカットマンが憧れた『ミスター・カットマン』」
現役引退から2年。石川佳純の「今」。「卓球の楽しさを伝えていくことも新しいやりがいです」