●女子シングルス準々決勝
早田ひな(日本) 4(11‐5、11‐5、13‐15、11‐8、9‐11、4‐11、11‐5)3 ピョン・ソンギョン(北朝鮮)
早田、2-0とゲームをリードした後の3ゲーム目。8-10から追いつき5回のゲームポイントをしのいだが最後は13-13から相手のバックハンドがエッジ、次のボールをバックドライブで決められ、13-15で落とした。
4ゲーム目は出足からピョンのフォア強打が決まり、2-5とリードを奪われるが、6本連取し、8-5と逆転。11-8で取り返した。
5ゲーム目、出足から0-4とリードされるが、9-9で追いつく。しかし、ここからピョンに2本取られ、9-11で落とした。
6ゲーム目、4-4から連続失点で4-11。ピョンの両ハンドの強打と攻守に苦しんだ。
最終ゲーム、5-2とリードして、チェンジエンド。7-2まで離すもピョンの激しい左右への揺さぶりが襲う。早田は8-4から強烈なフォアドライブを打ち込み9-4。相手のバックカウンターで9-5となったところでタイムアウト。苦しい流れを止め、11-8で試合を決めた。苦しかったが、最後は強打と攻守で乗り切った。
中盤からの苦しい展開をしのいだ早田。メダル獲得まであと1勝となった。
緊張と喜び。パリの舞台を楽しむ躍動感があった。
写真=ITTF/ONDA

ピョン・ソンギョン(北朝鮮)はミスもなく、細やかなタッチの守りと両ハンド強打で最後まで早田を苦しめた

笑顔と闘志。緊張とリラックス。早田のメンタルが激闘を乗り越えた

しぶとい相手に対し、早田のオールラウンド卓球がその真価を発揮した

勝利の後、石田コーチと「ベスト4入り」のポーズ。あと1勝でメダルを決め、あと2勝で金メダルだ
ツイート

悲しさはないけれど、寂しさはしばらく消えそうにない。ティモ、また会う日まで
【練習法】伊藤佑太:オールフォアで取り組む2点・3点フットワーク
【私の勝負メシ】松平賢二「朝ご飯のメニューを変えたことで、しっかり練習ができるようになった」
[アーカイブ メダリストインタビュー]木原美悠/長﨑美柚 「自分たちの可能性を信じて、今大会は50点」
【パラ卓球】来田啓幹:家族の支えを力にパラリンピックを目指す
英田理志への31のQ&A「君はカットマンの常識を変える使命があると“ミスターカットマン”に言われた」
モーレゴード ザ・ファンタジスタ〈後編〉兄マルテが語る弟トゥルルスの独自性
[アーカイブ]松島輝空、16歳の決意。WTTリオの躍進を語る【後編】