パリオリンピック・卓球競技の女子団体のシードは下記のとおり。日本女子は3位の韓国に大差をつけてチームランキング2位となり、決勝まで中国と当たらない第2シードとなった。団体戦が16チームによるトーナメント方式になった2012年ロンドン五輪以降、日本女子は4大会連続で第2シードの座を確保している。
〈女子団体・第1〜16シード〉
1 中国
2 日本
3 韓国
4 ルーマニア
−−−−−−−−−−−−−−−
5 ドイツ
6 香港
7 チャイニーズタイペイ
8 フランス
−−−−−−−−−−−−−−−
9 エジプト
10 ブラジル
11 インド
12 ポーランド
13 タイ
14 アメリカ
15 スウェーデン
16 オーストラリア
群雄割拠の男子に比べ、女子は日本のライバルになり得るチームは少ない。初戦で当たる第9〜16シードのチームとは実力差が大きく、要注意なのはバック粒高のバトラとアクラを揃えるインドくらいか。第5〜8シードのチームでは、伸び盛りのパヴァデとシェークフォア表攻守のユエン・ジアナンが強い地元フランスが要注意だろう。
メダルを懸けた準決勝の対戦相手は、順当なら第3シードの韓国、もしくは第4シードのルーマニアになるところだが、下位チームとの実力は接近しており、必ずしも両チームと当たるとは限らない。韓国は帰化選手の李恩慧をシングルス2点、23年世界卓球2位の田志希/申裕斌をダブルスに起用してトップで勝負を懸けてくる可能性もある。
女子団体では日本の決勝進出の可能性は高い。第1シードの中国は十中八九、陳夢/王曼昱のダブルスに、世界女王の孫穎莎を2点起用するオーダーだろう。余裕を持って戦われることのないよう、何としても1番のダブルスで先制点を挙げたい。
男女を通じて今大会最年少の張本美和。女子団体1回戦でオリンピックにデビューする
ツイート
[ワルドナー伝説]vol.8 センセーショナルな16歳
隼の眼「松島の過剰なる自信と思い切りの良さはどこまで続くのか」
[プレイバック2016リオ五輪]DAY6-1/8月11日<6日目>水谷隼、メダルへの咆哮。これが卓球だ。これが水谷隼だ。これが馬龍だ。
決戦のパリへ。平野美宇「ギリギリのところで落ちてきたけど、諦めないで、根性でやれば目標や夢は叶うと思ってもらいたい」
【大会前の2週間】海外では試合前日にウエイトを行う。体に刺激を与えると、1試合目から体が動く(宇田幸矢)
【伝説のプレーヤーたち】中国を震撼させた男 高橋浩(前編その1)「卓球が好きで好きでしょうがなかった」
【バタフライ/水谷隼 メジャー】「卓球をもっと好きになってもらいたい」金メダリストのこだわりが詰まったラケット
【セカンドキャリア】塩野真人「全国を回りながら愛好者とボールを打つのは本当に楽しい。これからも卓球の楽しさを伝えていきたい」