●女子シングルス1回戦
平野美宇 9、5、5、7 ピッコリン(イタリア)
女子シングルス1回戦、日本勢のシングルスの「アンカー」として登場した平野美宇。念願の女子シングルスの初戦となる1回戦で、ピッコリンをストレートで破り、2回戦進出を決めた。
長身で身体能力が高く、ラリー戦に強い右シェークドライブ型のピッコリンに対し、平野はピッチの早さを生かしたバック対バックでのラリーで確実に主導権を握りながら、フォアサイドを切るカミソリドライブで相手を置き去りにした。続く2回戦では、香港チームの主力として24年世界卓球銅メダルに貢献した朱成竹と対戦。こちらもラリーでは粘り強いファイターだが、「ハリケーン・ヒラノ」のスピードで翻弄したい。
オリンピック・女子シングルスのデビュー戦を快勝で飾った平野美宇(Photo:ITTF/ONDA)
その他の試合の結果は下記のとおり。現五輪女王の陳夢は順当に2回戦に駒を進めた。実力差のある対戦が多い1回戦は概ね順当な結果となっているが、世界ランキング15位のヤン・シャオシンなどが敗れている。ベスト32の選手が対戦する2回戦では、一気にレベルが上がりそうだ。
世界ランキング15位のヤン・シャオシン、女子シングルス1回戦で苦杯を喫す(Photo:ITTF)
●女子シングルス1回戦
チャン・モー(カナダ) 7、5、7、8 ヴェガ(チリ)
リリー・チャン(アメリカ) 7、6、4、6 サハキアン(レバノン)
ポルカノバ(オーストリア) 4、3、4、8 コッシオ-アセベス(メキシコ)
マテロバ(チェコ) 13、2、−8、−6、5、7 ヤン・シャオシン(モナコ)
メシュレフ(エジプト) 5、4、6、−9、8 シャオ・マリア(スペイン)
B.タカハシ(ブラジル) 8、4、11、10 エデム(ナイジェリア)
ミッテルハム(ドイツ) 7、9、7、8 チ・ミンヒョン(オーストラリア)
ユエン・ジアナン(フランス) 1、3、3、5 ベッロ(ナイジェリア)
バヨル(ポーランド) 8、−3、−8、7、10、−5、6 Su.サウェータブット(タイ)
申裕斌(韓国) 12、4、3、6 タッパー(オーストラリア)
朱成竹(香港) 7、7、7、10 簡彤娟(チャイニーズタイペイ)
ベルクストレム(スウェーデン) 7、−9、12、9、6 K.ウェグジン(ポーランド)
陳夢(中国) 2、4、5、2 ログライビ(アルジェリア)
日本でも武者修行を積んだブルーナ・タカハシ、しっかり1回戦を突破(Photo:ITTF)
アフリカの女王、メシュレフも1ゲームを落としながらも1回戦突破(Photo:ITTF)
ツイート
呉光憲の申裕斌への手紙「申裕斌だったらできるよ。申裕斌らしくプレーすればいいよ」。彼はパリに爪痕を残し代表チームを去った
平野美宇「前回の東京オリンピックの前は、苦しい時に私は逃げてしまったので、今回はいくら苦しくても逃げないと決めていました」
[全日本実業団チャンピオン]リコー卓球部に見る卓球と仕事の両立<後編>
隼の眼「松島の過剰なる自信と思い切りの良さはどこまで続くのか」
【伝説のプレイヤーたち】深津尚子 前編 「桜丘での練習がなければ、私はとても日本代表にはなれなかったと思います」
【伝説のプレイヤーたち】江口冨士枝 後編 「私は不器用なんですわ。だから人の何倍も努力せなあきまへん」
【睡眠&リカバリー③】水谷隼「前夜に卓球のことを考えないで普段どおりの行動でベッドに入る」
【愛すべき我がチーム】東都観光バス:4名で日本リーグに参戦! 卓球と業務の両方に熱意