●混合ダブルス準々決勝
王楚欽/孫穎莎(中国) ー7、6、ー6、7、9、3 林昀儒/陳思羽(チャイニーズタイペイ)
林鐘勲/申裕斌(韓国) 11、8、8、8 O.イオネスク/スッチ(ルーマニア)
イ・ジョンシク/キム・クンヨン(北朝鮮) 7、8、ー9、4、8 K.カールソン/シェルベリ(スウェーデン)
黃鎮廷/杜凱琹(香港) ー9、9、4、ー10、2、8 ロブレス/シャオ・マリア(スペイン)
※北朝鮮=朝鮮民主主義人民共和国
●準決勝の対戦カード
王楚欽/孫穎莎 vs. 林鐘勲/申裕斌
イ・ジョンシク/キム・クンヨン vs. 黃鎮廷/杜凱琹
混合ダブルス準々決勝が行われ、ベスト4のペアはすべてアジア勢で占められた。第1シードの王楚欽/孫穎莎と惜しい試合をしたのは林昀儒/陳思羽。前回の東京五輪では、鄭怡静とペアを組んで銅メダルを獲得した林昀儒。今大会は陳思羽とのペアで出場し、中国ペアを一時はゲームカウント2ー1とリードしたが、逆転を許した。
林昀儒/陳思羽、中国ペアに迫るも準決勝進出はならず(Photo:ITTF)
中国ペアは孫穎莎(右)の男子選手並みの攻撃力が光る(Photo:ITTF)
また、1回戦で張本智和/早田ひなを破ったイ・ジョンシク/キム・クンヨンは、K.カールソン/シェルベリに4ー1で快勝して4強進出。ともに今大会、混合ダブルスのみに出場する両選手。国際大会にも一切出場せず、ひたすら混合ダブルスに絞って練習を積んできたことがうかがえる、抜群のコンビネーションを見せている。準決勝では香港ペアと対戦する。
準決勝まで勝ち上がる快進撃を見せるイ・ジョンシク/キム・クンヨン(奥)(Photo:ITTF)
過去2大会はメダルなしの韓国、林鐘勲/申裕斌が準決勝で中国ペアに挑む(Photo:ITTF)
ツイート
【逆襲の30s】 30代の底力「年齢なんて関係ないぜ!」前編
バタフライの価格戦略の流れとドイツラバーとの駆け引き
田中佑汰「プレーヤーとしては必勝より不敗のほうがぼくは凄いなと思う」
いざ、パリへ 篠塚大登「感動を与えられる人」後編
【練習法】伊藤佑太:オールフォアで取り組む2点・3点フットワーク
ジメジメした日も晴れやかなプレーを 湿気に打ち勝つ!
2024年全日本ランキングプレーヤーの使用用具&データ〈男子〉
糀谷博和「あなたが思っている以上に、厳しい卓球での生活が将来の人生に必ず活きます」