金メダル候補の王楚欽が敗れた。前日の混合ダブルス優勝後、カメラマンにラケットをおられてスペアラケットで戦った。一方、優勝候補を破ったモーレゴードは「ラケットと勝利は関係ない」と言いつつ、試合後に喜びのコメントを残した。
「私は素晴らしい卓球ができた。自分の考えた通りにできて、その戦い方を信じていました。2-0から2-2に追いつかれてからもよい卓球ができて、本当に本当に良かったです。ショックを受けるほどに超幸せな気分だけど、次の試合に向けてできるだけ早く回復するように努めます。
普段はいつも緊張するけど、今回は本当に自分を信じて、好きな卓球を思い切りプレーすべきだと感じました」
王楚欽は混合ダブルスで優勝した後にラケットが破損して、スペアラケットを使ったけれどもどうでした?
「それが何かを変えるとは思いません。彼らにはスペアのラケットやラバーがたくさんありますから。それが今日、私が勝った理由ではありません。私にとっては、どのラケットでやっても同じだから」
勝利の瞬間、床に座り込んだモーレゴード
久しぶりにモーレゴードの強さを見せつけた
出足でリードされてから追い上げた王楚欽だが、本来の強さはなかった
敗れた王楚欽は肩を落としながら語った。
「モーレゴードはサービスを変えてきて、それにうまく対応できなかった。試合が終わり、とても落ち込んだ気持ちです。昨日は混合ダブルスで金メダルを獲得してとても高揚していましたが、そこからここまで落ち込むなんて、競技スポーツはそういうものだと思います。すべては自分のせいです。今日の私には勝つ力がなかったということ。十分ではなかったのです。反省すべきですね。
(スペアラケットで戦ったことの影響は?)単に今日の自分の実力が十分ではなかったから負けた。ラケットとは何の関係もありません。この敗戦を反省し、団体戦に向けて力強く戻ってきます」
写真 ITTF
ツイート
【メンタルってなんやねん!】負け続ける人の心理と勝ち続ける人の心理
[卓球本悦楽主義16] 荻村の名文を新聞で読める贅沢。恒例だった荻村の世界戦手記
試合を変える1分間のアドバイス 松下雄二「その子が実行できるプレーをわかりやすく2つだけ伝える」
[特集・石川佳純]「私が勝てるとしたら、練習をやってやって『これでどうだ!』というやり方しかない」2012年
伊藤美誠「東京で金メダルを獲れなかったことに罪悪感のようなものがありました」
平野美宇「周りの人が私を押し上げてくれたことに感謝の気持ちが湧き上がってきました。だからこそ重い銀メダルです」
【セカンドキャリア】渡邉将人 「卓球をやっていても仕事を頑張ればこれだけできるんだという姿を後輩たちに見せたい」
[卓球本悦楽主義13] 技術的には隙のない内容だが卓球指導書の中でも異色の一冊