7月16日、ITTF(国際卓球連盟)は最新の世界ランキングを発表。7月27日〜8月10日に行われるパリオリンピック・卓球競技の各種目のシードが確定した。まずは男子団体のシードからチェックしていこう。
〈男子団体・第1〜16シード〉
1 中国
2 ドイツ
3 フランス
4 日本
−−−−−−−−−−−−−−−
5 韓国
6 チャイニーズタイペイ
7 スウェーデン
8 ポルトガル
−−−−−−−−−−−−−−−
9 ブラジル
10 デンマーク
11 クロアチア
12 スロベニア
13 エジプト
14 インド
15 オーストラリア
16 カナダ
日本は7月7日に閉幕したWTTスターコンテンダー バンコクで、張本智和が準決勝で林昀儒(チャイニーズタイペイ)を破り、チームランキング4位および男子団体での第4シードを獲得した。中国やドイツなどの第1〜4シードのチームと準々決勝で当たる可能性がある第5シードに比べ、確実にメダルへと一歩前進したと言える。
各種目のドロー(組み合わせ抽選)は7月24日に行われる。第4シードの日本は、第1シードの中国と準決勝で当たるブロックに入るか、反対側の第2シードのドイツのブロックに入るかが、ドローのひとつのポイント。決勝まで中国と当たらないドイツのブロックに入りたい。
しかし、日本にとってはまず初戦が大事。第9〜16シードのチームとの対戦になるが、カルデラノを擁するブラジルやヨルジッチがスーパーエースのスロベニア、グルーツとリンドの2枚看板が強いデンマークなど、簡単に勝たせてくれるチームはない。
男子団体1回戦がオリンピックのデビュー戦となる篠塚大登。戸上隼輔とのダブルスでコートに立つことになるだろう
第5〜8シードのチームと対戦する可能性が高い準々決勝も、3大会ぶりのメダル奪還に燃える韓国や世界卓球団体3位のチャイニーズタイペイなど強豪揃い。前回の東京大会では準々決勝でスウェーデンに当たり、初戦で2点起用した張本智和を単複の起用に切り替え、際どく勝利を収めた。若い日本男子チームをタフな戦いが待ち受けている。
東京五輪の男子団体準々決勝、スウェーデン戦では張本智和(左)/丹羽孝希のダブルスを起用し、3番張本がシェルベリを破った
ツイート
The Final 全日本卓球2024 「晩成の絶対女王」早田ひな
【セカンドキャリア】下山隆敬「現役をやめても卓球に対する思いが残るんですよ。ずーっとついて回るんですよ」
[卓球本悦楽主義2] 真骨頂は随所の哲学的論考。福士の気概に率直な感動を覚える
[今野の眼]古いのが新しい。欧州のペンホルダーの鬼才、F.ルブランの活躍
[クローズアップ]WTTが世界の基軸になっていく。後戻りはできない
[今野の眼]荻村伊智朗がTリーグと卓球王国を作った。死してなお卓球界に影響を与えた偉人
【悩みを自信に変えろ!】4. フットワークが悪くて動けません……
【ティバー/ハイブリッド MK FX】シリーズ3作目はよりソフトなフィーリングを備えた万能ラバー