金メダル候補の王楚欽(中国)を破り、世界を驚かせたトゥルルス・モーレゴード(スウェーデン)。そのウエアを見て、世界中のオリンピックファン、卓球ファンは思わず胸のマークに目が止まっただろう。
モーレゴードが着ていたのは日本が生んだ世界的ブランド「ユニクロ」だった。同ブランドは5年前からスウェーデンオリンピック・パラリンピック委員会とパートナーシップを結んでいる。
モーレゴードが着ている LifeWear コレクションのシャツは店舗で回収したユニクロ商品
(ポリエステル高混率素材)の一部を、化学的にリサイクルし、公式ウェアに採用しているとのこと。このコレクションのキーワードは「クオリティ」「イノベーション」「サステナビリティ」。モーレゴードの独特の六角形ラケットから繰り出す創造的なプレーは「クオリティ」「イノベーション」と合致する。
オリンピックで選手が着用するのは競技団体(協会)が契約するオフィシャルサプライヤーのウエアか、オリンピック委員会が契約するオフィシャルサプライヤーになる。スウェーデンの場合は協会は「スティガ」との契約だが、オリンピック委員会は「ユニクロ」だった。
もともとスウェーデンは1960年代に当時世界チャンピオンだった日本の荻村伊智朗(のちに国際卓球連盟会長)をコーチとして招聘し、荻村が日本式の練習を植え付けた国だ。フットワークとサービスからの攻撃をシステムを伝授し、スウェーデンの卓球選手たちはそれをさらに合理的に進化させ、その後、ヨーロッパを席巻し、「ヨーロッパの日本卓球」と恐れられた。その後、1980年代から2000年にかけてスウェーデン全盛時代を築き、世界の卓球をリードした。
世界のトップに立った時でも、スウェーデンの選手やコーチは「スウェーデン卓球の礎は日本の卓球だ」と公言していた。卓球界で半世紀以上続いたスウェーデンと日本の関係は、今回のオリンピックではスウェーデン選手を支える「ユニクロ」が裏方として引き継いでいる。
卓球界のイノベーター、モーレゴードは準決勝進出をかけて明日、準々決勝を戦う。
ベスト8進出を決めた後のモーレゴードと元世界チャンピオンのパーソン監督
ツイート
[中国卓球春秋]全中国運動会に向け体力テストを実施。馬龍や樊振東も参加
世界卓球ドーハの舞台裏・後編「TTRは選手にどのような影響を与えたのか?」
[卓球本悦楽主義20] 卓球界の頂点に立った荻村が贈る、極上の卓球夜話本
[クローズアップ]スーパー卓球リーグ構想
【伝説のプレーヤーたち】三木圭一 前編 「なんで三木なんだという声が多かったです」
【悩みを自信に変えろ!】10. フォアハンドが苦手です……
[ようこそ卓球地獄へ/妄想卓球スパーク!] SFオールタイム世界選手権
【忘れられない試合】有延大夢「団体戦特有の一発勝負の戦い方がある。格上相手でも何が起こるかわからない」