金メダル候補の王楚欽(中国)を破り、世界を驚かせたトゥルルス・モーレゴード(スウェーデン)。そのウエアを見て、世界中のオリンピックファン、卓球ファンは思わず胸のマークに目が止まっただろう。
モーレゴードが着ていたのは日本が生んだ世界的ブランド「ユニクロ」だった。同ブランドは5年前からスウェーデンオリンピック・パラリンピック委員会とパートナーシップを結んでいる。
モーレゴードが着ている LifeWear コレクションのシャツは店舗で回収したユニクロ商品
(ポリエステル高混率素材)の一部を、化学的にリサイクルし、公式ウェアに採用しているとのこと。このコレクションのキーワードは「クオリティ」「イノベーション」「サステナビリティ」。モーレゴードの独特の六角形ラケットから繰り出す創造的なプレーは「クオリティ」「イノベーション」と合致する。
オリンピックで選手が着用するのは競技団体(協会)が契約するオフィシャルサプライヤーのウエアか、オリンピック委員会が契約するオフィシャルサプライヤーになる。スウェーデンの場合は協会は「スティガ」との契約だが、オリンピック委員会は「ユニクロ」だった。
もともとスウェーデンは1960年代に当時世界チャンピオンだった日本の荻村伊智朗(のちに国際卓球連盟会長)をコーチとして招聘し、荻村が日本式の練習を植え付けた国だ。フットワークとサービスからの攻撃をシステムを伝授し、スウェーデンの卓球選手たちはそれをさらに合理的に進化させ、その後、ヨーロッパを席巻し、「ヨーロッパの日本卓球」と恐れられた。その後、1980年代から2000年にかけてスウェーデン全盛時代を築き、世界の卓球をリードした。
世界のトップに立った時でも、スウェーデンの選手やコーチは「スウェーデン卓球の礎は日本の卓球だ」と公言していた。卓球界で半世紀以上続いたスウェーデンと日本の関係は、今回のオリンピックではスウェーデン選手を支える「ユニクロ」が裏方として引き継いでいる。
卓球界のイノベーター、モーレゴードは準決勝進出をかけて明日、準々決勝を戦う。
ベスト8進出を決めた後のモーレゴードと元世界チャンピオンのパーソン監督
ツイート
全日本社会人チャンピオン 三村優果「団体戦に出られない人も強いんやぞっていうのを見せたいと強く思った」
【アーカイブ]ティモ・ボル「ぼくはエゴイストだよ。エゴイストじゃなかったらスポーツなんてできないでしょ」
【PickUpプレーヤー】浅田真奈:「試合続き」が生んだ好成績。 全日学選抜で3位に躍進!
〈船ヶ山 陸男〉亡き夫が残したサインラケット ~謎解きから伝説の男にたどりつくまでのお話~
【伝説のプレイヤーたち】まっすぐな卓球道を貫いたサムライ・木村興治 前編
【悩みを自信に変えろ!】7. ミスが多くて安定しません……
[アーカイブ徐寅生の独白]「一時的に最先端の技術であっても、発展を続けない限り必ず時代遅れになり、最終的には淘汰されてしまうのです」
【逆襲の30s】 30代の底力「年齢なんて関係ないぜ!」前編