男子シングルス2回戦で優勝候補の王楚欽(中国)を破ったスウェーデンのトゥルルス・モーレゴードの勢いは止まらず、3回戦ではチャイニーズタイペイの高承睿を4-1で破り、準々決勝に駒を進めた。
思い起こせば、2021年世界選手権ヒューストン大会で、若手のモーレゴードが右手に持っていたのはブレード面が六角形のラケット。契約しているスティガ社が独自に作り上げたラケットでモーレゴードは決勝まで進み、同時にこのラケットは世界的なヒット商品となった。
その後、ヨーロッパ選手権の団体優勝に貢献したもののモーレゴードの大活躍は見られなかったがパリの大舞台でスウェーデンの異能なオールラウンダーは「モーレゴードラケット」とともに再び輝きを放っている。
●男子シングルス3回戦
モーレゴード(スウェーデン) ‐14、11、8、10、6 高承睿(チャイニーズタイペイ)
モーレゴード(高承睿戦の後のコメント)
「疲れました。でも、もちろんすごく幸せです。明日は大事な日なので、ゆっくり寝て回復する必要があります。厳しい一日ですが、挑戦する準備はできています。(高承睿に勝った後)実際、すごく疲れています…… 普段は卓球をたくさんプレーすることに慣れていて、1日に2試合は問題ないはずですが、今日は本当に疲れたましたね。
(王楚欽に勝ったことは?)二度とあんなにいいプレーができるとは思わないけど、明日はすごくいいプレーができるでしょう」
オリンピックでは1日1試合、多くても2試合だが、選手たちはその1試合が非常に消耗すると言う。異常なまでの高揚感と緊張感が選手たちの心身を削っていくのだろう。
大活躍した2021年世界選手権ヒューストン大会から3年経ったパリで、モーレゴードは「六角形ラケット」とともに会場を沸かせている
ツイート
試合を変える1分間のアドバイス・真田浩二「興奮した選手は耳よりも目からの情報が入りやすい」
【練習法】齋藤俊太朗「ストップの強化により自分が攻撃する展開が増えた」
呉光憲の申裕斌への手紙「申裕斌だったらできるよ。申裕斌らしくプレーすればいいよ」。彼はパリに爪痕を残し代表チームを去った
[ワルドナー伝説]vol.15 欧州タイトルでの完結
【アーカイブ・私のターニングポイント】岸川聖也「2002年のドイツ行きと2008年の北京五輪が自分を変えた」
舟山真弘:パラ選手としていち学生選手として、ひたむきに邁進する若武者
[プレイバック2016リオ五輪]DAY7/8月12日・団体戦、日本女子、メダル獲りへ発進
【フランス革命】モランコーチが語る真実。「卓球だけのコーチではない。ぼくは彼らの頭脳も人間性も発達させなければならない」