男子シングルス2回戦で優勝候補の王楚欽(中国)を破ったスウェーデンのトゥルルス・モーレゴードの勢いは止まらず、3回戦ではチャイニーズタイペイの高承睿を4-1で破り、準々決勝に駒を進めた。
思い起こせば、2021年世界選手権ヒューストン大会で、若手のモーレゴードが右手に持っていたのはブレード面が六角形のラケット。契約しているスティガ社が独自に作り上げたラケットでモーレゴードは決勝まで進み、同時にこのラケットは世界的なヒット商品となった。
その後、ヨーロッパ選手権の団体優勝に貢献したもののモーレゴードの大活躍は見られなかったがパリの大舞台でスウェーデンの異能なオールラウンダーは「モーレゴードラケット」とともに再び輝きを放っている。
●男子シングルス3回戦
モーレゴード(スウェーデン) ‐14、11、8、10、6 高承睿(チャイニーズタイペイ)
モーレゴード(高承睿戦の後のコメント)
「疲れました。でも、もちろんすごく幸せです。明日は大事な日なので、ゆっくり寝て回復する必要があります。厳しい一日ですが、挑戦する準備はできています。(高承睿に勝った後)実際、すごく疲れています…… 普段は卓球をたくさんプレーすることに慣れていて、1日に2試合は問題ないはずですが、今日は本当に疲れたましたね。
(王楚欽に勝ったことは?)二度とあんなにいいプレーができるとは思わないけど、明日はすごくいいプレーができるでしょう」
オリンピックでは1日1試合、多くても2試合だが、選手たちはその1試合が非常に消耗すると言う。異常なまでの高揚感と緊張感が選手たちの心身を削っていくのだろう。
大活躍した2021年世界選手権ヒューストン大会から3年経ったパリで、モーレゴードは「六角形ラケット」とともに会場を沸かせている
ツイート
【伝説のプレイヤーたち】渡辺妃生子 前編 「『卓球が上手になれば、外国にも行けるんだな』という刺激が大きかった」
【伝説のプレイヤーたち】小和田敏子 後編 「卓球の世界しか知らないと、卓球が強いとすべてが偉いんだと、狭い世界で勘違いしてしまう」
石川佳純が伝える「基本打法のシンプルポイント」[前編]
今年の覇者は誰だ!? 日本リーグビッグトーナメントをおさらい【男子シングルス編】
パリ五輪、男子シングルスの攻防。樊振東の強さと欧州若手の躍進。日本勢の戦い
【愛すべきザンネンな卓球用具たち】進化しすぎたグリップたち、進化を求めすぎる用具開発者たち
【悩みを自信に変えろ!】30. 技が少ないとダメでしょうか……
【People】故郷の青森の卓球界に恩返しをしたい 神山昌太郎