男子シングルス2回戦で優勝候補の王楚欽(中国)を破ったスウェーデンのトゥルルス・モーレゴードの勢いは止まらず、3回戦ではチャイニーズタイペイの高承睿を4-1で破り、準々決勝に駒を進めた。
思い起こせば、2021年世界選手権ヒューストン大会で、若手のモーレゴードが右手に持っていたのはブレード面が六角形のラケット。契約しているスティガ社が独自に作り上げたラケットでモーレゴードは決勝まで進み、同時にこのラケットは世界的なヒット商品となった。
その後、ヨーロッパ選手権の団体優勝に貢献したもののモーレゴードの大活躍は見られなかったがパリの大舞台でスウェーデンの異能なオールラウンダーは「モーレゴードラケット」とともに再び輝きを放っている。
●男子シングルス3回戦
モーレゴード(スウェーデン) ‐14、11、8、10、6 高承睿(チャイニーズタイペイ)
モーレゴード(高承睿戦の後のコメント)
「疲れました。でも、もちろんすごく幸せです。明日は大事な日なので、ゆっくり寝て回復する必要があります。厳しい一日ですが、挑戦する準備はできています。(高承睿に勝った後)実際、すごく疲れています…… 普段は卓球をたくさんプレーすることに慣れていて、1日に2試合は問題ないはずですが、今日は本当に疲れたましたね。
(王楚欽に勝ったことは?)二度とあんなにいいプレーができるとは思わないけど、明日はすごくいいプレーができるでしょう」
オリンピックでは1日1試合、多くても2試合だが、選手たちはその1試合が非常に消耗すると言う。異常なまでの高揚感と緊張感が選手たちの心身を削っていくのだろう。
大活躍した2021年世界選手権ヒューストン大会から3年経ったパリで、モーレゴードは「六角形ラケット」とともに会場を沸かせている
ツイート
真説 卓球おもしろ物語21【“異質反転プレー”の終焉とスウェーデンの技術革新】
【People】荒谷雄気 [サンケイ株式会社 代表取締役] 学生時代に与えてもらったチャンスを今に活かす
【私のリフレッシュタイム】木造勇人vol.7「ショッピングセンターに出かけることが多い。ドラマ、格闘技観賞も好き」
【伝説のプレイヤーたち】河野満 後編 「人とは逆を行く。私は小さい頃からそういう考え方だったし、それが自分らしいと思っていた」
【記者席からの目線】「卓球の芝は青い」。他競技からの羨望
快進撃を続けるT.T彩たまに何が起きているのか!? 「10-10といった勝負所でしっかりポイントが取れている」
「ぼくが勝っていたら……。2人は責任を感じる必要はない」常に完調なエースなんていないはずだ
[元日本代表・松村優美]乳がんを患い、死と向き合った日々。「卓球をやれる喜びを感じます。卓球に生かされた命です」