女子団体決勝の日本対中国戦の終了後、会場では女子団体表彰式が行われた。
チームを支えたPカードの木原美悠(左から2番目)と一緒に、日本女子が記念撮影(Photo:ITTF/Rémy Gros)
これで7月27日に開幕したパリ五輪・卓球競技はすべての日程が終了。混合ダブルスでの張本智和/早田ひなの初戦敗退の波乱から始まり、混合ダブルス決勝後の王楚欽(中国)のラケット破損事件、男子シングルスでのモーレゴード(スウェーデン)の躍進、17歳のF.ルブラン(フランス)の銅メダル獲得、さらに男子団体での日本男子チームのスウェーデン、フランスとの死闘など、これまでにないほど話題が豊富だったパリオリンピック。卓球王国10月号(8月21日発売)と別冊・パリ五輪卓球特集号(8月27日発売)でそのすべてをお伝えすべく、編集部も不眠不休(?)でページ作りを進めております。ご期待ください!
★パリオリンピック・卓球競技 メダリスト一覧
〈混合ダブルス〉
金メダル:王楚欽/孫穎莎(中国)
銀メダル:リ・ジョンシク/キム・クムヨン(朝鮮民主主義人民共和国)
銅メダル:林鐘勲/申裕斌(韓国)
〈男子シングルス〉
金メダル:樊振東(中国)
銀メダル:トルルス・モーレゴード(スウェーデン)
銅メダル:フェリックス・ルブラン(フランス)
〈女子シングルス〉
金メダル:陳夢(中国)
銀メダル:孫穎莎(中国)
銅メダル:早田ひな(日本)
〈男子団体〉
金メダル:中国
銀メダル:スウェーデン
銅メダル:フランス
〈女子団体〉
金メダル:中国
銀メダル:日本
銅メダル:韓国
女子の「チーム・ジャパン」で記念撮影(Photo:ITTF/Rémy Gros)
女子団体表彰でメダリストが大集合(Photo:ITTF/Rémy Gros)
女子団体では16年ぶりのメダル獲得となった韓国(Photo:ITTF/Rémy Gros)
中国は今大会も大選手団をパリへ送り込んだ。男女団体ともに5連覇を達成した(Photo:ITTF/Rémy Gros)
パリ五輪特設サイトは以下のスポンサーの皆様にご協力いただきました。ぜひサイトやショップを訪れてみてください。
●【卓球メーカー】VICTAS(男子日本代表オフィシャルウェア)
★パリ五輪卓球競技の熱い15日間を1冊にまとめた別冊『パリ五輪 卓球特集号』詳細はこちら
ツイート
【アーカイブ・私のターニングポイント】松平賢二「中学2年の4月。吉田安夫先生からの電話が卓球人生を変えた」
偉関晴光「1分間のアドバイスの中で、私は45秒を使ってアドバイスします」
【アーカイブ・私のターニングポイント】平野早矢香「全日本ジュニア優勝。それまでは優勝できないことがコンプレックスだった」
決戦のパリへ。平野美宇「ギリギリのところで落ちてきたけど、諦めないで、根性でやれば目標や夢は叶うと思ってもらいたい」
【私のリフレッシュタイム】vol.12 南波侑里香「休日は予定がなくても、『とりあえず外へ出よう!』ってなります」
今枝一郎「試合の前の乱打や、選手の表情を見て、 『今日はどうなのか』と観察する」
モーレゴード ザ・ファンタジスタ〈後編〉兄マルテが語る弟トゥルルスの独自性
プラボールの影響!? ラバーハード化現象