女子団体決勝の日本対中国戦の終了後、会場では女子団体表彰式が行われた。
これで7月27日に開幕したパリ五輪・卓球競技はすべての日程が終了。混合ダブルスでの張本智和/早田ひなの初戦敗退の波乱から始まり、混合ダブルス決勝後の王楚欽(中国)のラケット破損事件、男子シングルスでのモーレゴード(スウェーデン)の躍進、17歳のF.ルブラン(フランス)の銅メダル獲得、さらに男子団体での日本男子チームのスウェーデン、フランスとの死闘など、これまでにないほど話題が豊富だったパリオリンピック。卓球王国10月号(8月21日発売)と別冊・パリ五輪卓球特集号(8月27日発売)でそのすべてをお伝えすべく、編集部も不眠不休(?)でページ作りを進めております。ご期待ください!
★パリオリンピック・卓球競技 メダリスト一覧
〈混合ダブルス〉
金メダル:王楚欽/孫穎莎(中国)
銀メダル:リ・ジョンシク/キム・クムヨン(朝鮮民主主義人民共和国)
銅メダル:林鐘勲/申裕斌(韓国)
〈男子シングルス〉
金メダル:樊振東(中国)
銀メダル:トルルス・モーレゴード(スウェーデン)
銅メダル:フェリックス・ルブラン(フランス)
〈女子シングルス〉
金メダル:陳夢(中国)
銀メダル:孫穎莎(中国)
銅メダル:早田ひな(日本)
〈男子団体〉
金メダル:中国
銀メダル:スウェーデン
銅メダル:フランス
〈女子団体〉
金メダル:中国
銀メダル:日本
銅メダル:韓国
パリ五輪特設サイトは以下のスポンサーの皆様にご協力いただきました。ぜひサイトやショップを訪れてみてください。
●【卓球メーカー】VICTAS(男子日本代表オフィシャルウェア)
★パリ五輪卓球競技の熱い15日間を1冊にまとめた別冊『パリ五輪 卓球特集号』詳細はこちら
ツイート
[The Lefty ザ・サウスポー] 左利き選手が使う戦術「私は右のココを攻める」
[卓球本悦楽主義17] 当時の雰囲気を味わえる記事、卓球メジャー化への情熱が胸に迫る
【大会前の2週間】多くの練習試合を行うことで、「初対面対策」「競り合い対策」を積み重ねていくことが大切(近藤欽司)
7thシーズンがスタート! 2024-2025 ノジマTリーグ開幕。
[今野の眼]WTTに見る卓球の危うさと成功への道筋。このイベントは卓球をどこまで引き上げるのか
【伝説のプレイヤーたち】森沢幸子 前編「負けると悔しくて悔しくて、ラケットをバーンと割っちゃうんですよ」
Tリーグを語ろうか。この6年間、Tリーグの魅力は増したのか!?
【今枝流 勝者の思考学】第3回「こちらは情報をたくさん仕入れて、相手には情報を与えない」