●混合ダブルス3位決定戦
林鐘勲/申裕斌(韓国) 5、7、7、12
黃鎮廷/杜凱琹(香港)
決勝に先駆けて行われた混合ダブルス3位決定戦。林鐘勲/申裕斌(韓国)が黃鎮廷/杜凱琹(香港)をストレートで下し、個人種目としては2004年のアテネ大会以来、20年ぶりのメダル獲得となった。
試合は序盤から韓国ペアのペース。ラブオールからの6連続得点で一気に差を広げて第1ゲームを奪うと、2、3ゲーム目もやや競り合う場面を見せながらも連取し、一気に銅メダルに王手をかける。第4ゲームは香港ペアが8-10で先にゲームポイントを握ったが、韓国ペアがジュースに追いつくと、最後は申裕斌のバックのループドライブを黃鎮廷がカウンターミス。14-12で勝負が決まり、メダル獲得を決めた。
香港ペアのパワーに負けず、互角以上のラリーを展開した韓国ペア(Photo:ITTF)
香港ペアはメダルにあと1歩届かなかった(Photo:ITTF)
中陣からのドライブが武器の香港ペアに対し、申裕斌が前〜中陣から、林鐘勲が中〜後陣からラリーを展開。また、林鐘勲の決定力はもちろん、試合後半では申裕斌の思い切りの良いフォアハンドが光った。
(Photo:ITTF)
ツイート
【伝説のプレーヤーたち】渋谷五郎 後編「こんなことできないだろうと思うことでも、やればできるようになる」
[プレイバック2021東京五輪]DAY6/7月29日・さらなる歴史。伊藤美誠が女子シングルスで初メダル
ちょいデカラケット時代がやってくる!?【後編】
真説 卓球おもしろ物語13【激突!日本vs中国、日本の弱点バックハンドを突いた中国】
水谷隼&吉村真晴の本音トーク「一度でも成功している人ほど壁にぶつかりやすい」
荻村伊智朗の予言「スウェーデン卓球王国の興亡」vol.3「私はスウェーデンでどんな指導をしたのか」
真説 卓球おもしろ物語14【張燮林と林慧卿“魔球”の猛威、空前絶後の壮絶なリュブリアナ大会合宿 】
呉光憲「私は卓球選手で成功するのは難しいと思って、22歳の時、指導者になろうと決めました」