●混合ダブルス3位決定戦
林鐘勲/申裕斌(韓国) 5、7、7、12
黃鎮廷/杜凱琹(香港)
決勝に先駆けて行われた混合ダブルス3位決定戦。林鐘勲/申裕斌(韓国)が黃鎮廷/杜凱琹(香港)をストレートで下し、個人種目としては2004年のアテネ大会以来、20年ぶりのメダル獲得となった。
試合は序盤から韓国ペアのペース。ラブオールからの6連続得点で一気に差を広げて第1ゲームを奪うと、2、3ゲーム目もやや競り合う場面を見せながらも連取し、一気に銅メダルに王手をかける。第4ゲームは香港ペアが8-10で先にゲームポイントを握ったが、韓国ペアがジュースに追いつくと、最後は申裕斌のバックのループドライブを黃鎮廷がカウンターミス。14-12で勝負が決まり、メダル獲得を決めた。
香港ペアのパワーに負けず、互角以上のラリーを展開した韓国ペア(Photo:ITTF)
香港ペアはメダルにあと1歩届かなかった(Photo:ITTF)
中陣からのドライブが武器の香港ペアに対し、申裕斌が前〜中陣から、林鐘勲が中〜後陣からラリーを展開。また、林鐘勲の決定力はもちろん、試合後半では申裕斌の思い切りの良いフォアハンドが光った。
(Photo:ITTF)
ツイート
【伝説のプレイヤーたち】高島規郎 後編「いまだに卓球の夢を見ると、必ず全日本の舞台で長谷川さんと試合をしている」
[プレイバック2016リオ五輪]DAY12/8月17日・男子決勝、日中対決。日本は金メダルい近づいた
「いできょん」出澤杏佳への44の質問「趣味は御朱印集め。結構すごいですよ」
[アーカイブ]「石川佳純」という生き方。「オリンピック、そこには勝ちと負けしかない」
こだわりすぎた男たち Vol.8 小松繁
真説 卓球おもしろ物語19【激動の70年代末を飾った二人の世界チャンピオン】
[ワルドナー伝説]vol.11 85年。地元での重圧
ダブルスのメンタル。「すみません」は禁句