●女子シングルス準決勝
孫穎莎(中国) 6、8、8、2 早田ひな
女子シングルス準決勝の第2試合、早田ひなは世界女王の孫穎莎から初勝利を挙げることはできず……!
明日の銅メダル決定戦で、申裕斌(韓国)とメダルを懸けて対戦する。
1ゲーム目から、孫穎莎にサービス・レシーブからの強烈な連続攻撃を浴びた早田。ループドライブからパワードライブへの孫穎莎の連続攻撃、その精度と威力は女子では間違いなく世界No.1。機先を制したかった早田だが、孫穎莎に4-5から5点を連取され、4-10。6ー11となって1ゲームを先取される。
2ゲーム目は1本目から声を出し、ミドルへのチキータから回り込んでストレートへのフォアドライブを決めるなど、持ち味が出てきた早田。しかし、なかなかレシーブが定まらず、3-3から3-6、4ー7、5ー9と離される。6ー10からパワードライブでのレシーブエースなどで、8ー10まで迫った早田だが、フォアサイドからのしゃがみ込みサービスをチキータで打たれて8ー11と2ゲームを連取される。
早田のチキータからの果敢な攻めも、なかなか孫穎莎には通じず(Photo:ITTF/ONDA)
3ゲーム目も、少しでも長いサービスはすかさずフォアでレシーブエースを狙うか、ループドライブからパワードライブにつなげる孫穎莎。早田は3ー7から5ー7と挽回したところでタイムアウトを取り、7ー7と追いつくが、孫穎莎にフォアフリック強打を決められて8ー10でゲームポイントを握られ、このゲームも8ー11で落とす。
「背中をとらえた」と思うところから、一気にギアを上げて早田を突き放す孫穎莎。4ゲーム目は2ー2から、孫穎莎が攻守で早田を圧倒。早田がチキータから厳しく連続攻撃を仕掛けても、懐の深い守備で盛り返されてしまう。2ー2から圧巻の9連続得点で、孫穎莎が11ー2で試合を決めた。明日の女子シングルス決勝は前回の東京五輪に続き、陳夢対孫穎莎の顔合わせとなった。
孫穎莎、ループドライブからの連続攻撃の威力と精度は間違いなく世界一(Photo:ITTF/ONDA)
「明日が勝負。あす勝つためにすべて3年間やってきた、チームひなでやってきた。殻を破れるように、壁を越えられるように頑張りたい」。昨日の準々決勝、ピョン・ソンギョン(北朝鮮)戦後にそう語った早田。しかし、今日の試合では左腕の手首から前腕にかけてのテーピングが痛々しく、持ち前の中陣での運動量のある連続攻撃が影を潜めた。
孫穎莎との準決勝後、早田は「自分のコンディションが100%ではなかったので、どこまで勝負するかという感じだった。限界を感じましたけど、最後までプレーできて良かったです」と語っている。試合中に顔をしかめる場面もあった。無闇な憶測は避けたいが、準々決勝での激戦の後、その左腕に異変が起きていることは確かだ。
明日の銅メダル決定戦、ラリーになると粘り強い申裕斌との一戦は大きな試練となる。「今日しっかり休んで、あすどれだけのプレーができるかわからないけど、後悔しないように頑張りたいです」と語る早田。今は少しでも状況が良くなることを願うのみだ。
左腕の状態が心配される早田。明日の銅メダル決定戦に臨む(Photo:ITTF/ONDA)
ツイート
The Final 全日本卓球2024 男子3位 吉村真晴・篠塚大登 「託す男と受け継ぐ若者」
橋津文彦「相手がタイムアウトを取った場面というのは、こちらにとっても勝負所になっています」
[ワルドナー伝説]vol.18 第3章 1 クレイジー・フォー・ゴルフ
呉光憲「私は卓球選手で成功するのは難しいと思って、22歳の時、指導者になろうと決めました」
【記者席からの目線】「卓球の芝は青い」。他競技からの羨望
Another Story 船ヶ山昌子 「若い時からツッツキとショートなんですよ。やっと自分の卓球が年齢に追いついてきた」
【伝説のプレイヤーたち】星野展弥 前編「『原爆』の異名を取ったスマッシュを打つ男」
【大会前の2週間】大会を意識させすぎずに「普段どおり」の練習を行い、雰囲気を作る