●混合ダブルス3位決定戦
林鐘勲/申裕斌(韓国) 5、7、7、12
黃鎮廷/杜凱琹(香港)
決勝に先駆けて行われた混合ダブルス3位決定戦。林鐘勲/申裕斌(韓国)が黃鎮廷/杜凱琹(香港)をストレートで下し、個人種目としては2004年のアテネ大会以来、20年ぶりのメダル獲得となった。
試合は序盤から韓国ペアのペース。ラブオールからの6連続得点で一気に差を広げて第1ゲームを奪うと、2、3ゲーム目もやや競り合う場面を見せながらも連取し、一気に銅メダルに王手をかける。第4ゲームは香港ペアが8-10で先にゲームポイントを握ったが、韓国ペアがジュースに追いつくと、最後は申裕斌のバックのループドライブを黃鎮廷がカウンターミス。14-12で勝負が決まり、メダル獲得を決めた。
中陣からのドライブが武器の香港ペアに対し、申裕斌が前〜中陣から、林鐘勲が中〜後陣からラリーを展開。また、林鐘勲の決定力はもちろん、試合後半では申裕斌の思い切りの良いフォアハンドが光った。
ツイート
【アーカイブ】水谷隼&石川佳純の対談「王者、恐るべし。」 vol.1
真説 卓球おもしろ物語28【中国を青ざめさせた韓国男子と日本女子】
【伝説のプレイヤーたち】深津尚子 後編 「せっかく東京まで出てきたからには頑張らないといけないと思っていました」
[プレイバック2021東京五輪]DAY2/7月25日・金色の道を駆けていく。奇跡の日。
求む、卓球界の優秀な人材。今の日本にはなぜ「柳承敏」や「荻村伊智朗」のような人物がいないのか
真説 卓球おもしろ物語【卓球誕生〜恐るべきマニアの巣窟『テーブルテニス・コレクター』】
【隠れた逸品4】XIOM 日本仕様の微調整も。芯から飛ばす「NOVUS」な5枚合板
全日本で聞いた 私の用具のこだわり(3)【異質編】萩井菜津子・横田心・亀田智士・岸本漣斗・塚田桜姫・松島由佳